fc2ブログ

暗いニュース

最近は、コロナや自然災害、Black Lives Matter の抗議デモ関連など、あまり明るいニュースがないので、友人とのメールの内容も、つい暗い話題になってしまうことがあります。

先日の友人からのメールに、次のような表現がありました。

Okay enough of the gloom and doom.
(分かったよ、暗いニュースはもうたくさんよね。)

gloom and doom という表現は、音的には韻を踏んでいて軽快でいいですね。

でも意味は、gloom (暗がり、陰気、憂鬱) + doom (悲運、死) で、次のような定義が載っています。

sad and tragic events : a feeling or attitude that things are only getting worse
(悲しい悲劇的な出来事: 物事がただひどくなっていくだろうという気持ちや考え)

「悲観的な先行き、暗い見通し、悪いニュース、将来に希望が持てない」 などの訳も載っています。

Her letter was filled with stories of gloom and doom.
(彼女の手紙は、悪いニュースの話でいっぱいだった。)  のように言えます。

友人同士、良いニュースも悪いニュースもシェアしていますが、暗いことを書いた後で、明るい話題を持ち出す場合によく使われる表現があります。

on the bright side です。

「明るい側面を見れば、明るい面を挙げれば、良い方向に考えれば」 ということで、分かりやすいですね。

He lost the race, but on the bright side, he didn't get hurt.
(彼はレースで負けたが、良い方向に考えれば、彼はけがはしなかった。)

ところで、gloom and doom の反対で、bright and cheerful (明朗快活な、明るく陽気な) という言い方もあるようです。

Cafe Botanica offers a bright and cheerful dining space with a sweeping view of Central Park.
(カフェボタニカは、セントラルパークが見渡せる明るく陽気なダイニングスペースを提供している。)

毎日、コロナの感染状況を気にしながら、days of gloom and doom (気がめいるような日々)を過ごしてはいますが、このパンデミックから気づいたこと、学ぶことはたくさんありますね。

There is always a bright side. (常に明るい側面がある。)と思いつつ、ポジティブに過ごしていければと思います。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

gloom and doom という表現をするのですね。

ここの所、東京も大阪も感染者がずいぶん増えてきましたね。
go to キャンペーンをこのまま続けても大丈夫なの?と心配になります。

でも、気は持ちようですね。
こういう時だからこそ学べることがあるのだと思いたいですね。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

本当に感染者が増えてきて心配ですよね。
お互いに気をつけましょうね。

今日の新聞に載っていた川柳です。
「Go Toに、最多記録が花を添え」

この時期にスタートするのは矛盾してますね。

そうですね。コロナにより学ぶ機会を与えられたと思いたいですね。

こんにちは

gloom and doomの反対がbright and cheerful

物事には表と裏があり、
いずれはbright and cheerful ということでしょうね
とても良い学びになります。

確かにコロナで学んだことが多い気がします。
外向きだった人が内に目をむけて、
当たり前だと思っていたことが実は幸せで
大切だったんだと気が付けばポジティブシンキングにとらえることが出来ます。

特に東京と大阪、近辺の県に多くて心配ですが
この難局を乗り越えられるように気を付けましょうね。

Re: こんにちは

keiko さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

そうですね。コロナで、いろいろ考えるきっかけになったように思います。
失ってみないと分からないこともありますね。

gloom and doom の中でも、希望の光を信じて、できることをがんばりたいものですね。

今日も、東京、大阪が特に感染者が多かったですね。
本当に、気をつけましょうね。

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク