fc2ブログ

言葉遊び

夫は、シャワーを浴びる前に、よく次のように言います。

I will go shake a tower.

take a shower と言う代わりに、頭音転換させる言葉遊びのようなものです。

shake a tower (塔を揺する) と take a shower (シャワーを浴びる) とは意味的には何の関係もなく、音を入れ替えて楽しんでいるわけです。

これは、spoonerism と言い、「頭音転換、スプーナー誤法」 のように訳されています。

もともとは、イギリスの Spooner 牧師が、このように単語の先頭の音の入れ違いをよくしていたことから付けられた名前のようです。

- jelly beans → belly jeans (お腹ジーンズ)

- show you to a seat → sew you to a sheet (紙にあなたを縫い付ける)

ただ、これらは、現代の Spoonerism であり、Spooner 牧師のオリジナルではないようです。

Spoonerism のオリジナルとしては、次のような例が載っていました。

Is it kisstomary to cuss the bride?"

これは、customary to kiss the bride (新婦にキスをするのは慣習)の言い間違いで、kisstomary という語は存在しませんし、cuss the bride (新婦を罵る)となっているのが、おかしいですね。

日本語でも舌がもつれたり、マイケル ジャクソンをジャイケル マクソンと言い間違ってしまうことはありますね。 

このような間違いで有名になったのが、Spooner 牧師のようですが、ちょっと笑える楽しい間違いですね。 

間違いからできた spoonerism ですが、頭の体操にもなり、いい言葉遊びになるかもしれませんね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク