fc2ブログ

楽々と勝つ

ジョー バイデンの副大統領候補として選ばれた Kamala Harris についての記事を読んでいて、handily という語にひっかかってしまいました。

U.S. Senate race: California’s Kamala Harris handily beats Loretta Sanchez
(米国上院議員選挙 : カリフォルニアのカマラ ハリスが、ロレッタ サンチェスを楽々と打ち負かす。)

handily は、ここでは、easily、without difficulty (簡単に、容易に) という意味です。

easily だと、すんなりと理解できるのですが、handily と言われると、ちょっと考えてしまいます。

handily は、handy + ly ということで、handy は、次のような意味があります。

useful、convenient、skillful
(役に立つ、便利な、器用な、上手な)

Don't throw those bottles away - they'll come in handy for the picnic next Sunday.
(それらのボトルを捨てないで。次の日曜のピクニックで役に立つだろうから。)

He is handy with power tools.
(彼は電動工具を使うのが上手だ。)

handily は、もともとは、done by hand (手によってなされる)という意味があり、handily は、skillfully (器用に、上手に)ということにもなりますね。

上手にということで、簡単に、容易くということになるのでしょうね。

ジョー バイデンとカマラ ハリスは、大統領選挙で、win handily できるでしょうか。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク