fc2ブログ

丁度いい

北欧の暮らしについてのテレビ番組を見ていて、lagom というスウェーデン語を知りました。

音とスペルから、lagoon (小さい沼)という英語を思い出しましたが、全く関係なく、スウェーデン語の lagom は、just the right amount (丁度いい量)という意味だそうです。

多過ぎず、少な過ぎず、in moderation (適度に、ほどほどに) ということのようです。

完璧ではなくても、自分にとって十分だと思えるところで満足するという概念は、ストレスを軽減して穏やかに暮らすためのヒントになるかもしれませんね。

lagom について調べていると、lagom を使ったことわざとその英訳を見つけました。

Lagom är bäst.
= The right amount is best.
(適度な量が一番いい。)

そして、次のようなことわざとしても訳されているようです。

Enough is as good as a feast.
(十分というのがごちそうである。 / 満腹はごちそうと同じである。)

十分にいただくこと自体がごちそうとは、素敵な言葉ですね。

そして、丁度いい量をいただくのは、健康にもいいですね

You do not need more than enough of anything.
(どんなものでも十分な量以上は必要ない。) ということでもありますね。

ところで、lagom は、law という意味だそうですが、法律というよりも common sense (良識、常識)的なものを意味するようです。

なので、lagom は、良識的に考えてみて十分な、ということになるのでしょうか。

私は、たとえ経済的に可能であったとしても、必要以上に大きな家に住みたいと思ったことはなく、自分が管理できる心地よいスペースがあれば、それで十分だと思っています。

どんなことでも、自分にとっての 「丁度いい」 を見つけて暮らしていければ幸せなことなのかもしれませんね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

YuriKoyamaさん こんにちは

lagom というスウェーデン語を夫に聞いてみました。
夫が大学生の時にヨーロッパを回り、その中で永住したいと思った国だったようです。
スウェーデン語の語学学校に入り、しばらく住んでいたようですがこの言葉を知りませんでした。
英語が堪能でもスウェーデン語が話せないと大学へ入れなかったのだそうです。
その頃夫の父が癌で危篤になり呼び戻されてその後行っていないようです。
本題から外れてしまいましたが
心地よいスペースが良いですね、何事もほどほどに
そして身の丈に合った生活が一番だと思います。

Re: No title

keiko さん、こんばんは。

そうですか。ご主人はスウェーデン語を勉強されていたのですね。
永住したいと思える国だったのに、その夢がかなわず心残りだったでしょうね。
スウェーデンの方は、だいたい英語が通じるように思いますが、大学に入るにはスウェーデン語が必要なのですね。
スウェーデンのデザインもすてきですよね。

lagom は、私も実際にどのように使うのかは分かりませんが、無理をせず何事もほどほどにするのはリラックスできていいですね。

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク