fc2ブログ

辞任する

安倍首相の辞任表明のニュースを英語で読んでいると、「辞任する」 という意味の異なる表現を見かけます。

resignstep down は、よく見かけて知っていたのですが、次のように、stand down という言い方もあり、stand と down の組み合わせに、ちょっと首をかしげてしまいました。

Even though there is one year to go in my tenure and there are challenges to be met, I have decided to stand down as prime minister.

(在任期間はまだ一年残っており、対処すべき課題はあるのですが、私は内閣総理大臣としての地位を退くことを決心しました。)

Shinzo Abe will not stand down with immediate effect, but that he will wait for his successor to be named.

(安倍晋三は、すぐには辞任せず、彼の後任が指名されるのを待つだろう。)

stand up なら、「起立する」 という意味でよく知られていますね。

stand down に、「辞任する」 という意味があるのはなぜなのでしょう。

stand down は、軍隊用語がもとになっているようです。

stand → stand to one’s arms (武器が取れる状態を維持する)

down → at ease (休め、楽な姿勢で)

敵に対して武器を取れるようにしておく緊張状態が stand to arms で、その反対で、緊張状態から解放されて楽にしてよい状態が stand down ということです。

そういうことから、stand down は、off duty (勤務外、非番)になるという意味があり、「辞任する」 となるわけですね。

stand down には、仕事の緊張状態から解放されるというニュアンスもあるのでしょうか。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

アメリカではトランプが派手に、バイデンはより慎重にバチバチやったなと思ったら、今度はトランプがポートランド市長と激しく言い争ったりして。この市長やるねえ。
一方、日本ではいつの間にか裏である人に決めようとこそこそ動いたりして、こんな決め方でいいのでしょうかね? 日米、どっちがいいんだか。。。

Re: No title

おしだゆきおさん、ご訪問、コメントをありがとうございます!

トランプとポートランド市長とのやりとりは知りませんでした。
この分断されてしまったアメリカは、この先どうなるのでしょうかね。

そうですね。選挙制度は、日本とアメリカではかなり違いますね。
どっちがいいのでしょう?
アメリカの方が、政治を身近に感じられるのかもしれませんね。

stand

いつも勉強させてもらってます。
ミリタリー映画を見てるとstand by(standby?)をよく耳にします。待機とかそんな感じのシーンです。あまり疑問に思ってませんでしたが、
今回の記事でなるほどと思いました。

Re: stand

えりさん、こんばんは。
初めまして。
いつも読んできただき、コメントもありがとうございます。
うれしく拝見しました。

stand by は、攻撃されるかもしれないから be prepared という感じで使われることがありますよね。

でも、stand by は、何もしないで傍観するというような意味もあり、文脈で判断しないといけませんね。
We can't stand by while millions of people starve. という例文を見つけましたのでご参考まで。。

なんとなく覚えたことが、そういうことだったのかと分かると楽しいですよね。私も日々勉強です。。

そういう意味もあるのですね。
私は、待機しか認識なかったので、be prepared のニュアンス(待機もそういうニュアンス含まれると言えば含まれる?)や傍観するとか、奥が深いです。
勉強になります。
ありがとうございます。

Re: タイトルなし

えりさん、こんばんは。
そうですね。be prepared して待機する場合もあるでしょうね。
本当に、言葉の世界も奥が深いですよね。
なので、楽しくてやめられないのです。。(笑)
たびたびありがとうございます。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク