辞任する
安倍首相の辞任表明のニュースを英語で読んでいると、「辞任する」 という意味の異なる表現を見かけます。
resign や step down は、よく見かけて知っていたのですが、次のように、stand down という言い方もあり、stand と down の組み合わせに、ちょっと首をかしげてしまいました。
Even though there is one year to go in my tenure and there are challenges to be met, I have decided to stand down as prime minister.
(在任期間はまだ一年残っており、対処すべき課題はあるのですが、私は内閣総理大臣としての地位を退くことを決心しました。)
Shinzo Abe will not stand down with immediate effect, but that he will wait for his successor to be named.
(安倍晋三は、すぐには辞任せず、彼の後任が指名されるのを待つだろう。)
stand up なら、「起立する」 という意味でよく知られていますね。
stand down に、「辞任する」 という意味があるのはなぜなのでしょう。
stand down は、軍隊用語がもとになっているようです。
stand → stand to one’s arms (武器が取れる状態を維持する)
down → at ease (休め、楽な姿勢で)
敵に対して武器を取れるようにしておく緊張状態が stand to arms で、その反対で、緊張状態から解放されて楽にしてよい状態が stand down ということです。
そういうことから、stand down は、off duty (勤務外、非番)になるという意味があり、「辞任する」 となるわけですね。
stand down には、仕事の緊張状態から解放されるというニュアンスもあるのでしょうか。。
resign や step down は、よく見かけて知っていたのですが、次のように、stand down という言い方もあり、stand と down の組み合わせに、ちょっと首をかしげてしまいました。
Even though there is one year to go in my tenure and there are challenges to be met, I have decided to stand down as prime minister.
(在任期間はまだ一年残っており、対処すべき課題はあるのですが、私は内閣総理大臣としての地位を退くことを決心しました。)
Shinzo Abe will not stand down with immediate effect, but that he will wait for his successor to be named.
(安倍晋三は、すぐには辞任せず、彼の後任が指名されるのを待つだろう。)
stand up なら、「起立する」 という意味でよく知られていますね。
stand down に、「辞任する」 という意味があるのはなぜなのでしょう。
stand down は、軍隊用語がもとになっているようです。
stand → stand to one’s arms (武器が取れる状態を維持する)
down → at ease (休め、楽な姿勢で)
敵に対して武器を取れるようにしておく緊張状態が stand to arms で、その反対で、緊張状態から解放されて楽にしてよい状態が stand down ということです。
そういうことから、stand down は、off duty (勤務外、非番)になるという意味があり、「辞任する」 となるわけですね。
stand down には、仕事の緊張状態から解放されるというニュアンスもあるのでしょうか。。
スポンサーサイト