電車は出てしまった
もう今さら言っても仕方がない、手遅れだという意味で、夫が使った表現がおもしろいなあと思いました。
That train has left the station.
直訳すれば、「電車は駅を出発してしまった。」 ということですが、「時すでに遅し。」 という意味になるそうです。
そんな言い方があるんだなあと夫と話していると、息子が、同じように次のような表現もあると言いました。
That ship has sailed.
(船は出航してしまった。 → 時すでに遅し。)
電車や船が出てしまって、乗り遅れてしまった光景が浮かんで分かりやすいですね。
調べてみると、The bird has flown. (鳥は飛んで行ってしまった。) もありました。
そして、今日たまたまBSでネバダスミスという映画を見たのですが、最初に主役のスティーブマックイーンの両親が惨殺されて、そのことに対して、隣人がつらそうに、一人残されたスティーブマックイーンに言ったひとことが、次の通りです。
There is nothing you can do.
(もうできることは何もない。)
これも、It's too late (to do anything.) (手遅れだ。)ということになりますね。
That train has left the station. も It's too late. の意味で使えますが、定義は次の通りで、ちょっと突き放した感じがするように思います。
That opportunity has already passed.
(その機会はすでに過ぎてしまった。)
例えば、ガールフレンドを失ってしまったことを後悔していると、友人から次のように言われるかもしれません。
She is dating someone else, that train has left the station.
(彼女はもう他の人とデートしているよ。もう手遅れだよ。)
ところが、両親を殺されてしまった人には、the train has left the station とは言えませんね。
there is nothing you can do (about it) の方は、相手に対する慰めの気持ちを込めて使える表現でもあるように思います。
そして、両親が生き返られないように、もうどうしようもないという感じですね。
that train has left the station の方は、機会はあったのに、チャンスを逃してしまったということですね。
電車に乗り遅れたら、次の電車に乗るしかありませんが、よい機会は逃さない方がいいですね。
That train has left the station.
直訳すれば、「電車は駅を出発してしまった。」 ということですが、「時すでに遅し。」 という意味になるそうです。
そんな言い方があるんだなあと夫と話していると、息子が、同じように次のような表現もあると言いました。
That ship has sailed.
(船は出航してしまった。 → 時すでに遅し。)
電車や船が出てしまって、乗り遅れてしまった光景が浮かんで分かりやすいですね。
調べてみると、The bird has flown. (鳥は飛んで行ってしまった。) もありました。
そして、今日たまたまBSでネバダスミスという映画を見たのですが、最初に主役のスティーブマックイーンの両親が惨殺されて、そのことに対して、隣人がつらそうに、一人残されたスティーブマックイーンに言ったひとことが、次の通りです。
There is nothing you can do.
(もうできることは何もない。)
これも、It's too late (to do anything.) (手遅れだ。)ということになりますね。
That train has left the station. も It's too late. の意味で使えますが、定義は次の通りで、ちょっと突き放した感じがするように思います。
That opportunity has already passed.
(その機会はすでに過ぎてしまった。)
例えば、ガールフレンドを失ってしまったことを後悔していると、友人から次のように言われるかもしれません。
She is dating someone else, that train has left the station.
(彼女はもう他の人とデートしているよ。もう手遅れだよ。)
ところが、両親を殺されてしまった人には、the train has left the station とは言えませんね。
there is nothing you can do (about it) の方は、相手に対する慰めの気持ちを込めて使える表現でもあるように思います。
そして、両親が生き返られないように、もうどうしようもないという感じですね。
that train has left the station の方は、機会はあったのに、チャンスを逃してしまったということですね。
電車に乗り遅れたら、次の電車に乗るしかありませんが、よい機会は逃さない方がいいですね。
スポンサーサイト