fc2ブログ

beam について

私たちが住んでいるマンションのことで、不動産会社の方と話す機会がありました。

夫が、もし大地震が起きて、自分の所有しているマンションの部屋の beam が破損した場合、費用は管理、修繕費から出るのか、自分たちで払うのかという質問をしたのですが、beam がどこなのか分からず、説明してもらいました。

beam と言えば、「光線」 の意味で覚えていたのですが、下記のような定義も載っていました。

a long, thick piece of wood, metal, or concrete, especially used to support weight in a building or other structure
(特に建物や他の骨組みにおいて、重量を支えるために使われる木材や金属またはコンクリートの長くて厚い一片)

つまり、 「梁、桁」 ということですね。

そう言えば、体操競技で使う細い長い 「平均台」 は、balance beam だったことを思い出し、beam もいろいろな用法があるものだと改めて思いました。

beam は、もともとは tree という意味だそうです。

ドイツ語で tree は、Baum ですが、私も大好きな Baumkuchen (バウムクーヘン)の Baum と英語の beam が同源だとは思いもよりませんでした。

また、beam は、船を支える横木ということから、船の幅が一番広い所を意味し、broad in the beam (お尻が大きい)という表現もあるそうです。

また、光を発するということから、beam には、「にこにこほほ笑む」 という意味でも使えるようです。

She beamed at me.
(彼女はにこにことほほ笑みかけてくれた。)

She has a beaming smile.
(彼女の笑顔は光り輝いている。)

ray は、光線のひとすじ、beam は、光線の束という違いもあるようです。

光線、梁、お尻の幅まで、日本語では全く異なるものを beam で表せるわけですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

beamにいろんな意味が含まれること
また勉強になりました。
息子たちが幼かった頃、ビーム光線!と言いながら
片手を前に出して遊んでいたのを想い出します。

Re: No title

keiko さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

ビーム光線!ですかぁ。光景が目に浮かびます。。

私も、beam と言えば、同じような感覚だったのですが、ある時、平均台の balance beam を知って、今回、tree という意味の言葉だったことを知りました。

知らなかったことが分かると楽しいですね!
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク