fc2ブログ

予約だけではない reservation

次のような新聞の見出しを見つけました。

The Joan of Arc of coronavirus vaccine trials
(コロナウイルスワクチン試験のジャンヌダルク)

歴史で習ったフランス語のジャンヌダルク = Jeanne d'Arc は、英語では、Joan of Arc となり、一瞬、考えてしまいますね。

ついでに、スペイン語なら、Juana de Arco (フアナ デ アルコ) と言うそうで、これが耳から入ってくると、もう誰のことか分からなくなってしまい、固有名詞もなかなか難しいものです。

この記事は、コロナウイルスのワクチン試験ボランティアをした女性が、ジャンヌダルクのような気持ちで、このワクチン試験に参加したことについて書かれています。

戦争でフランス軍を勝利へ導いたジャンヌダルクのように、コロナに打ち勝つために、副作用などの心配をしながらも、ワクチンを打つことで、コロナ終息に貢献するということなのでしょう。

前置きが長くなってしまいました。

このジャンヌダルクのような女性が、ワクチンを打つ前に、頭のいい医者の友人にメールを送ったそうです。

下記は、その後の文です。

He responded with reservations about taking the vaccine at such an early stage. He said he himself wouldn't.

(彼は、そんなに早い段階でワクチンを打つことについて、不安であると返事した。彼は自分なら打たないと言った。)

ここで目に留まったのが、reservations の使い方です。

ここでは、次のような意味になります。

a doubt or feeling of not being able to agree with or accept something completely
(疑いまたは、何かについて完全に同意したり受け入れることができない気持ち)

また、She is reserved. なら、reserved は、「無口な、内気な」 という意味になります。

内気ということは、感情や意見などを人前に示すことを控えめにするということですね。

reserve には、「控えめ」 という意味合いがあるので、reservations (複数で使われることが多い)にも、ものごとについて控えめな態度でということなのかもしれませんね。

それで、reservations は、「疑い、口に出せないような不安、懸念」 のような訳が載っています。

結局このジャンヌダルクの女性は、ワクチンを打ち、副作用もなく、自分自身を誇らしく思っておられるようです。

私は、ジャンヌダルクのような勇気はないので、引き続きマスクとソーシャルディスタンスで感染予防するしかありません。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

YuriKoyamaさん こんにちは

英語の勉強をしていく中でreservationを
ホテルなどの予約に使っていました。
権利保留の意味もあるようですが・・。

”口に出せないような不安や懸念、疑い”
このような意味が含まれているなら自分にとってよくあることです。
私もワクチンより他の方法で気をつけたいと思います。

Re: No title

keiko さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

そうですね。make a hotel reservation のように使いますよね。

reservation of right (権利の保留)のようにも使えるようですね。

また、ニューメキシコ州に住んでいた時には、ネイティブアメリカンの居留地があり、Indian reservation と言うのをよく聞きました。 

私ももうしばらくは、ワクチンよりもマスクの方が安全だと思ってしまいます。。

No title

このreservationsのような単語を会話や文章の中で適切に使えるようになりたいものです。
とは言え、相手が言ったことに対してこのreservationsを使うときには、丁寧さと注意深さが必要、と感じます。

ところで、Yurikoyamaさんが参照している英英辞書やその他の参考資料は何ですか?(差支えなければ。)

No title

こんばんは! YuriKoyamaさん

バラにジャンヌダルクと言うのがあり、オランダで作出され香りも強く
黄色い花で形もよくお気に入りのバラです。
英語ではJoan of Arcと表記するんですね。
人名は言語により随分違いますね

Re: No title

おしだゆきおさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

そうですね。reserve / reserved /reservations などを使いこなせるようになりたいものですね。

私が使っている英英辞書ですが、最近はオンライン辞書が多く、Cambridge、Dictionary.com、Merriam-Webster などが多いですが、他の辞書も見て複数の辞書を読み比べてます。online etymology dictionary も好きですね。英和は、ジーニアスを使っています。インターネットができてからは、英語の勉強、調べ物もしやすくなりましたね。

Re: No title

花咲かじい さん、こんばんは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます

ジャンヌダルクというバラの画像を見てみました。
きれいな黄色い花ですね。
画像からは、香りが分からないのが残念です。。

そうですね。歴史上の人物など、外国語になると、あれっ誰のことかなと考えてしまうことがあります。。
私は、中国人名の英語読みも苦手です。。その都度覚えるしかないですね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク