fc2ブログ

慎重ながらも楽観視

コロナウイルスワクチンのニュースを聞いていると、cautiously optimistic という表現がよく使われています。

We feel cautiously optimistic that we will have a vaccine by the end of this year.
(今年の終わりまでにはワクチンができるということについて、慎重ではあるが楽観的な見方をしている。)

最初に聞いた時は、cautious (慎重な) と optimistic (楽観的な) という相反する語をつなげたおもしろい表現だなあと思いました。

定義は次の通りです。

hopeful about something, but recognizing the problems involved
(何かについて希望を持っているが、それに関係する問題を認識している)

そのまま、「慎重ながらも楽観視している」 という訳も載っています。

ワクチンについては、ほぼ確信できているが、困難なことが起こったり失敗する可能性もないことはないという感じでしょうか。

ところで、optimistically cautious と反対にすることもできるのだろうかと、ふと思いましたが、通常は cautiously optimistic の形が使われるようです。

optimistically cautious は、慎重な気持ちの方が強そうですね。

cautiously optimistic と並べておいて、cautiously を強く発音すると、慎重な気持ちが強く、optimistic を強く発音すると、楽観的な気持ちが強いということにもなるようで、次のように二通りの意味合いがあるようですね。

① 楽観視しながらも決して注意を怠らない。

② 慎重ながらも楽観視する気持ちの方が強い。

どちらにしても、慎重でありつつ、希望を持ちポジティブであることはいいことですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

少し前に、Dr. Anthony Fauciもこの表現を使っていました。ところで、どんな手段を使ってでも大統領選に勝利しようとするトランプの言動を見るにつけ、とてもcautiously optimisticな気分には日本人の私でさえなれません。コロナの終息がまだ見えない世界で、何か外的な要因によってoptimisticな気持ちになるのが難しい時に、optimismを自家発電できる人でありたいと思ったりするのですが、そう簡単ではありません。

Re: No title

おしだゆきおさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

そうですね。私もこの表現を Dr. Fauci が使うのを聞いたことがあります。

私も cautious ではありますが、optimistic という気持ちにはなりにくいように思います。

optimistic を、良いことが起こると望んでいるととらえると、少しは受け入れやすいかもしれませんがどうでしょう。

「楽観」という訳がどうもしっくりこないのかもしれません。。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク