体質
外国人が病院に行く時に付き添う通訳ボランティアをしたり、家族が病院に行く場合も付き添うことがあります。
行く前には、受診する診療科の語彙をざっと調べるようにしていますが、それでも何かしら勉強になることがよくあります。
先日、夫が皮膚科に行った時に付き添い、ある症状について、何か原因があるものなのかと医師に聞くと、「体質ですね。」 とおっしゃいました。
「体質」 を簡潔に言えなかったので、次のように言ってみました。
Some people are just easier to get certain illness than others, or maybe they inherit it from their parents.
(ある病気に関しては、他の人よりも、かかりやすい人がいて、親から遺伝しているものかもしれない。)
こういうことを表す語はないかと夫に尋ねると、次のような答えが返ってきました。
predisposition (体質)という語です。
私の説明で、何とか言いたかった「体質」 という語を導きだせてよかったです。
disposition は、「人の気質、素質、傾向、性質」 などの意味があり、それに pre 「前の」 が付いたもので、次のような定義が載っています。
a tendency to behave in a particular way or suffer from a particular illness
(ある特定の仕方で行動したり、ある病気にかかりやすいという傾向)
① ~しやすい傾向、② ある種の病気にかかりやすい体質 ということですね。
次のような文も作れます。
You have a predisposition to obesity.
(あなたは肥満になりやすい体質だ。)
体質というのは、親から受け継いだ素因などによる体の性質ということでしょうか。
遺伝的素因は仕方がないとしても、環境的な要因もあるかもしれませんね。 改善できそうなことは努力すべきかもしれません。
predisposition は、日常語ではないかもしれませんが、聞いたら分かる程度には覚えていてもいいかもしれませんね。
行く前には、受診する診療科の語彙をざっと調べるようにしていますが、それでも何かしら勉強になることがよくあります。
先日、夫が皮膚科に行った時に付き添い、ある症状について、何か原因があるものなのかと医師に聞くと、「体質ですね。」 とおっしゃいました。
「体質」 を簡潔に言えなかったので、次のように言ってみました。
Some people are just easier to get certain illness than others, or maybe they inherit it from their parents.
(ある病気に関しては、他の人よりも、かかりやすい人がいて、親から遺伝しているものかもしれない。)
こういうことを表す語はないかと夫に尋ねると、次のような答えが返ってきました。
predisposition (体質)という語です。
私の説明で、何とか言いたかった「体質」 という語を導きだせてよかったです。
disposition は、「人の気質、素質、傾向、性質」 などの意味があり、それに pre 「前の」 が付いたもので、次のような定義が載っています。
a tendency to behave in a particular way or suffer from a particular illness
(ある特定の仕方で行動したり、ある病気にかかりやすいという傾向)
① ~しやすい傾向、② ある種の病気にかかりやすい体質 ということですね。
次のような文も作れます。
You have a predisposition to obesity.
(あなたは肥満になりやすい体質だ。)
体質というのは、親から受け継いだ素因などによる体の性質ということでしょうか。
遺伝的素因は仕方がないとしても、環境的な要因もあるかもしれませんね。 改善できそうなことは努力すべきかもしれません。
predisposition は、日常語ではないかもしれませんが、聞いたら分かる程度には覚えていてもいいかもしれませんね。
スポンサーサイト