嫌々ながら.....
少し前に 「プラダを着た悪魔」 という映画を観ました。
ジャーナリストを目指すアン ハサウェイがアシスタントとして、ファッション雑誌の編集長で悪魔のような上司 メリル ストリープの下で働く姿を描いた物語です。
アン ハサウェイが職場の男性に仕事の愚痴を言った時に、その男性が次のように言いました。
Because this place, where so many people would die to work you only deign to work.
(ここは多くの人が働きたくてたまらないところなのに、あなたは嫌々仕事をしているだけだからだ。)
deign という語を初めて聞きました。
夫も息子もあまりなじみがない語のようで、どの程度使われる語なのかは分かりませんが、deign という語がどういう意味の言葉なのか気になりました。
定義は次の通りです。
to do something unwillingly and in a way that shows that you think you are too important to do it
(自分の品位が高すぎてそんなことはできないと考えているのが分かるように、何かを嫌々ながらすること)
ここでは、名門大学を卒業して、本当はジャーナリストとして働きたいアン ハサウェイが、お高く留まっているのではないかと言われているということですね。
deign は dignity (威厳、尊厳、品位、高位)と語源が同じなので、一緒に覚えておくといいかもしれませんね。
フランス語では daigner (~してやる) に当たり、deign to work は、「働いてやる」 という感じなのでしょうか。
She would not deign to work as assistant. なら、自分の品位にふさわしくないので、アシスタントして働かないということになりますね。
また、The duchess deigned to shake my hand. なら、「公爵夫人は、恐れ多くも私と握手してくださった。」のように訳せます。
deign は、「品位にふさわしくないので嫌々~する」 という場合もあれば、「恐れ多くも~してくださる」 という場合もあるようです。
ジャーナリストを目指すアン ハサウェイがアシスタントとして、ファッション雑誌の編集長で悪魔のような上司 メリル ストリープの下で働く姿を描いた物語です。
アン ハサウェイが職場の男性に仕事の愚痴を言った時に、その男性が次のように言いました。
Because this place, where so many people would die to work you only deign to work.
(ここは多くの人が働きたくてたまらないところなのに、あなたは嫌々仕事をしているだけだからだ。)
deign という語を初めて聞きました。
夫も息子もあまりなじみがない語のようで、どの程度使われる語なのかは分かりませんが、deign という語がどういう意味の言葉なのか気になりました。
定義は次の通りです。
to do something unwillingly and in a way that shows that you think you are too important to do it
(自分の品位が高すぎてそんなことはできないと考えているのが分かるように、何かを嫌々ながらすること)
ここでは、名門大学を卒業して、本当はジャーナリストとして働きたいアン ハサウェイが、お高く留まっているのではないかと言われているということですね。
deign は dignity (威厳、尊厳、品位、高位)と語源が同じなので、一緒に覚えておくといいかもしれませんね。
フランス語では daigner (~してやる) に当たり、deign to work は、「働いてやる」 という感じなのでしょうか。
She would not deign to work as assistant. なら、自分の品位にふさわしくないので、アシスタントして働かないということになりますね。
また、The duchess deigned to shake my hand. なら、「公爵夫人は、恐れ多くも私と握手してくださった。」のように訳せます。
deign は、「品位にふさわしくないので嫌々~する」 という場合もあれば、「恐れ多くも~してくださる」 という場合もあるようです。
スポンサーサイト