fc2ブログ

びしょぬれになったとしても.....

息子から、ちょっとおもしろい表現を仕入れました。

次のように使えるそうです。

She weighs 100 pounds soaking wet.

こんな文を聞いても、何を言おうとしているのか全然分かりませんでした。

soaking wet は、通常は次のように、 「ずぶぬれで、びしょぬれで」 という意味でよく使われますね。

Her clothes were soaking wet.
(彼女の服はびしょぬれだった。)

では、上記のように、体重 (100 pounds など)と一緒に soaking wet を使うとどんな意味になるのでしょう。

weight + soaking wet は、「びしょぬれになったとしても~ポンドだ。」 という意味になるようです。

洋服などが水を含むと重くなりますね。 

びしょぬれになった服を着ていたとしても 100 ポンドだろうということで、せいぜい 100ポンドということですね。

なので、実際の体重は 100ポンド以下であり、その人がやせているということを表すのに使える表現のようです。

ただ、あまり丁寧な言い方ではなさそうなので、私たち外国人が使う必要もないとは思いますが、soaking wet をこんな風に使うという考え方がおもしろいなあと思いました。

soaking wet を使わずに、次のように言い換えることもできますね。

She weighs 100 pounds at most.
(彼女はせいぜい100ポンドだ。)

どちらにしても、体重についてはあまり話題にしない方がいい場合もありますね。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

これは、おもしろい表現ですね。

ただ、女性は体重のことはあまり触れられたくないでしょうから、「服がびしょぬれだった」という表現ならOKですね。

私が何年か前に知り合いの人が話しているのを聞いたのですが、体重が増えて太った大人の人に、「ちょっと大きくなりましたね」と言っていたので驚きました。
太りましたねと言うのは失礼なので「大きくなりましたね」と言うのだそうです。
その時は「ふーん、そうなんだ」と思ったものです。
子どもでもないのにそういう言い方をするのだと・・・

Re: No title

sara さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

これは soaking wet のおもしろい使い方ですよね。

100ポンドは、だいたい45kgぐらいなので、やせ気味なことを言うのに使えるのでしょうね。
太っていても、やせていても、女性は体重には特に触れられたくないかもしれませんね。

太いと言うとあまりに直接的なので、大きいですか。。おもしろいですね。
私は、高校生の時にアメリカで一年過ごして10キロ以上太って日本にもどった時に、当時の先生に、「健康的になりましたね。」と言われました。物は言いようですね(笑)ちなみに、体重は半年ぐらいで元通りになりました。。

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク