fc2ブログ

カードをかざす

電車やバスに乗る時に IC カードを使う人が多くなっていますね。

私もしばらく切符を買っていましたが、最近は ICカードを使っています。

ICカードは便利でいいですが、切符の値段を確認せずに乗れるので、お金を払って電車に乗っているという感覚がだんだん薄れていくような気がしています。

改札口で、夫は、ICカードを読み取り部分にタッチさせるので、私が、ICカードをタッチさせなくても大丈夫だと言うと、Just hover it over ? (かざすだけ?) と言いました。

hover と言うと、remain in one place in the air (空中で一か所にとどまっている。) という意味があるので、ついヘリコプターが空中でぐるぐる舞っているのを想像してしまいます。

helicopter parent(上空から子供を監視しているような過保護な親) という表現もありましたね。

また、hoverは、「(人や場所のそばを)うろうろする、付きまとう」 という意味もあり、次のように使えます。

A waiter hovered near the table, ready to take our order.
(ウエイターが私たちの注文をとろうとして、テーブルの辺りをうろうろしていた。)

そして、hover が、「(カードなど)をかざす」 という意味でも使えることを最近知りました。

次のように言えます。

Hover the card over the card reader.
(カードをカード読み取り機にかざしてください。)

私の持っている辞書で hover を引いても、 「カードなどをかざす」 という意味は載っていませんが、今後載ることになるのでしょうか。

ヘリコプターが上空を舞うのも、ウエイターが近くをうろうろするのも、カードをかざすのも、何かから離れているという点は共通しているのかもしれません。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

YuriKoyamaさん こんにちは

hover うろつく、つきまとう などの意味が辞書に載っていますね。
<Hover the card over the card reader.>
カードをかざす意味も含まれること。
単語だけで覚えるより例文で覚えた方がわかりやすく
また新しい知識をゲットできて嬉しいです*^^*

Re: No title

keiko さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

hoverが、かざすという意味で使われているのを記事の中で見かけることもあります。
hover は、それほどなじみがある語ではありませんけど、いろいろな場面で使えそそうですね。

そうですね、文の中で覚えると、頭に入りやすいですよね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク