fc2ブログ

upshot とは?

Exercising to relieve stress (運動はストレスを和らげる) という見出しの新聞記事の中で、次のように upshot という語が使われていました。

The upshot of these experiments is that abundant galanin seems to be crucial for resilience.
(これらの実験の結果は、回復力には豊富なガラニンが極めて重要らしいということです。)

upshot は、次のような定義が載っています。

① the final result, conclusion, outcome (最終的結果、結論、結末)

② the gist, as of an argument or thesis (議論や論文の要旨)

upshot がどうしてこのような意味になるのか調べてみると、スポーツのアーチェリーの用語から来ているようです。

アーチェリーの試合の最後のショットを upshot と言うことから、比喩的に上記のような意味で用いられるようになったとのことです。

あまりフォーマルな場で使う語でもないようですが、フィットネスに関する記事の中で使うにはふさわしいのかもしれません。

次のような例文もありました。

The upshot of the discussions was that no one will be laid off.
(討論の結論は、だれも一時解雇されないということだった。)

夫は、upshot は positive outcome (前向きな結果) について使うと言い、HiNative というサイトでもそのように説明していますが、辞書にはそのような記述はありません。

upshot の up は、「上」 ということでポジティブな結果となるのでしょうか。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク