fc2ブログ

ゆば

たまたまテレビで、ゆばを作っているのを見ました。

材料は豆乳だけで、沸騰させて表面にできる薄膜が、ゆばということで、昨日早速作ってみました。

なかなか売っているようなきれいな形にはなりませんでしたが、確かにゆばの味がして、豆腐好きの息子も自分で作って楽しんでいました。

その時に、息子が、沸騰した豆乳の表面にできる薄膜を見て、Just scoop up the film ? (薄膜をすくい上げればいい?) と聞いたのですが、ゆばは film なのですね。

ウィキペディアには、tofu skin として、次のような説明が載っています。

During the boiling of soy milk, in an open shallow pan, a film or skin forms on the liquid surface. The films are collected and dried into yellowish sheets known as tofu skin.

(蓋のない浅い鍋に、豆乳を沸騰させている間に、液体の表面に薄い膜ができます。その膜が集められて乾燥させて黄色っぽいシートになり豆腐の膜、ゆばとして知られています。)

ゆばは、tofu の film または skin のようですね。

filmskin も 「薄い膜」 という意味があります。

skin は、もちろん、「皮膚、皮」 という意味がありますね。

film も古英語では、 fell = hide (皮)という意味があり、animal hide (動物の皮)というのがもともとの意味のようです。

film と言えば 「写真のフィルム」 や 「映画」 という意味でも使われますが、すくい上げたゆばのような薄い膜も表せる語なのですね。

また、film は、a film of dust (埃の薄い膜)や a film of oil on the surface of the water (水の表面に浮かぶ薄い油の膜) のようにも使えるようです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんにちは。

豆乳からゆばが作れるのですね。
ゆばはおいしいですよね。
今度私も試してみたいです。

今日はクリスマスイブですね。
東京は過去最多の感染者になりましたね。
早くコロナが終息して安心してクリスマスが迎えられるようになるといいですね。

静かなクリスマスを過ごします。
Merry Christmas!

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

クリスマスイブの夕食はチーズフォンデュにしました!
前にsara さんのチーズフォンデュの記事を読ませていただいてから食べたくなって作ってみました。
おいしくて満足しました(笑)
sara さんもきっとご自宅でおいしい食事をされたことでしょうね。

東京のコロナ感染者数は恐ろしい数字になってきていますね。
大阪はとりあえず高止まり状態ですが、今後どうなっていくのか。。
お互いに引き続き気を付けましょうね。

では静かなクリスマスをのんびりと楽しみましょう!

ゆばは、最初はうまく作れないかもしれませんが、うまくできると楽しいですよ。。


お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク