扇動 と 興奮
アメリカの議事堂占拠を扇動したということで、民主党はトランプ大統領の弾劾決議案を下院へ提出しました。
次のように、暴動 / 反乱の扇動という表現が使われています。
......charging President Trump with "incitement of insurrection" over Wednesday's violence at the U.S. Capitol
(水曜日のアメリカ国会議事堂における暴行について、「暴動の扇動」 としてトランプ大統領を告発する)
insurrection は、「反乱、暴動」 という意味ですが、難しい単語ですね。
私が気になったのは、incitement (扇動) という語です。
excitement (興奮させること) と関連するのかなと思いました。
それぞれ動詞は、incite、excite ですね。
incite の定義は次の通りです。
to stir, encourage, or urge on; stimulate or prompt to action
(扇動したり促したり強く勧めること、行動を起こすよう刺激したり駆り立てること)
incite は、ラテン語 incitare = to put into rapid motion (早く行動させる)が語源です。
in = into + citare = move ということのようで、行動を起こさせるということですね。
excite は、主にうれしさや興奮などの感情を表す語ですが、語源は incite とよく似ています。
ラテン語 excitare = rouse (かき立てる)、call out (呼び出す)が語源です。
ex = out + citare = move で、外へ呼び出す→感情を呼び起こす ということですね。
うれしいことがあって I'm excited. (わくわくする。) のように言うこともありますね。
人を刺激して感情、反応などを起こさせるのが excite、人を刺激して行動を起こさせるのが incite ということですね。
そして、incite は、暴力的または不快な行動を起こさせる場合に使われることがあるようです。
Trump denied inciting the crowd to violence.
(トランプは群衆を暴力へと駆り立てたことを否定した。) のように言えます。
incite と excite が使われる場面はかなり違いますが、語源にはつながりがあるのがおもしろいなあと思います。
ついでに、感情というと、emotion という語がありますが、これも e (ex) = out + motion で、(感情を)外へ動かして出すということですね。
行動を起こさせるのも感情を起こさせるのも、move / motion = 動くということが共通しているわけですね。
次のように、暴動 / 反乱の扇動という表現が使われています。
......charging President Trump with "incitement of insurrection" over Wednesday's violence at the U.S. Capitol
(水曜日のアメリカ国会議事堂における暴行について、「暴動の扇動」 としてトランプ大統領を告発する)
insurrection は、「反乱、暴動」 という意味ですが、難しい単語ですね。
私が気になったのは、incitement (扇動) という語です。
excitement (興奮させること) と関連するのかなと思いました。
それぞれ動詞は、incite、excite ですね。
incite の定義は次の通りです。
to stir, encourage, or urge on; stimulate or prompt to action
(扇動したり促したり強く勧めること、行動を起こすよう刺激したり駆り立てること)
incite は、ラテン語 incitare = to put into rapid motion (早く行動させる)が語源です。
in = into + citare = move ということのようで、行動を起こさせるということですね。
excite は、主にうれしさや興奮などの感情を表す語ですが、語源は incite とよく似ています。
ラテン語 excitare = rouse (かき立てる)、call out (呼び出す)が語源です。
ex = out + citare = move で、外へ呼び出す→感情を呼び起こす ということですね。
うれしいことがあって I'm excited. (わくわくする。) のように言うこともありますね。
人を刺激して感情、反応などを起こさせるのが excite、人を刺激して行動を起こさせるのが incite ということですね。
そして、incite は、暴力的または不快な行動を起こさせる場合に使われることがあるようです。
Trump denied inciting the crowd to violence.
(トランプは群衆を暴力へと駆り立てたことを否定した。) のように言えます。
incite と excite が使われる場面はかなり違いますが、語源にはつながりがあるのがおもしろいなあと思います。
ついでに、感情というと、emotion という語がありますが、これも e (ex) = out + motion で、(感情を)外へ動かして出すということですね。
行動を起こさせるのも感情を起こさせるのも、move / motion = 動くということが共通しているわけですね。
スポンサーサイト