得難いもの
バイデン大統領の就任演説をざっと読んでみました。
言葉的にも内容的にもいい勉強になりました。
アメリカの魂を回復させ、未来を確保するには、言葉以上のものが必要だと述べて次のように続きます。
It requires that most elusive of things in a democracy : Unity. Unity.
(民主主義の中で最も得難いものが必要とされています。結束、結束です。)
elusive の定義は次の通りです。
difficult to describe, find, achieve, or remember
(言い表すこと、見つけること、得ること、覚えることが難しい)
こういうことが、一語で言えるのは効率がいいですね。
また elusive は、動物や昆虫などが逃げるのが速くて捕まえにくいという場合にも使えます。
Rabbits are so speedy and elusive.
(うさぎは動きが速くて捕まえにくい。)
実際に手でつかみにくいものも、コンセプトや考えのような頭の中で理解しにくいもの、とらえにくいものも elusive です。
では、unity (結束)が elusive というのは、どういう意味で使われているのでしょう。
hard to achieve (得難い)という意味が近いのかなと思ったのですが、調べてみると、他にも 「もろい」、「とらえどころのない」、「定義が難しい」 と訳している新聞などがあり、ちょっと印象が変わりますね。
ところで、elusive の発音は ilúːsiv で、illusive の発音と同じことに気づきました。
illusive は、illusion (見間違い、錯覚、思い違い) の形容詞です。
elusive と illusive は異なる意味を持つ語ですが、調べてみると語源ではつながりがあるようです。
elusive にも illusive と同様に、もとは delude (欺く、惑わす)のような意味があったようです。
elusive は、実際にあるものがとらえにくいということで、illusive は、実際にはないものが本当のように見えるということですね。
バイデン大統領は、国民を結束させることに whole soul (全霊)を捧げると言っています。
uniting America が illusive (illusory とも言う)ではないということを信じたいものです。
言葉的にも内容的にもいい勉強になりました。
アメリカの魂を回復させ、未来を確保するには、言葉以上のものが必要だと述べて次のように続きます。
It requires that most elusive of things in a democracy : Unity. Unity.
(民主主義の中で最も得難いものが必要とされています。結束、結束です。)
elusive の定義は次の通りです。
difficult to describe, find, achieve, or remember
(言い表すこと、見つけること、得ること、覚えることが難しい)
こういうことが、一語で言えるのは効率がいいですね。
また elusive は、動物や昆虫などが逃げるのが速くて捕まえにくいという場合にも使えます。
Rabbits are so speedy and elusive.
(うさぎは動きが速くて捕まえにくい。)
実際に手でつかみにくいものも、コンセプトや考えのような頭の中で理解しにくいもの、とらえにくいものも elusive です。
では、unity (結束)が elusive というのは、どういう意味で使われているのでしょう。
hard to achieve (得難い)という意味が近いのかなと思ったのですが、調べてみると、他にも 「もろい」、「とらえどころのない」、「定義が難しい」 と訳している新聞などがあり、ちょっと印象が変わりますね。
ところで、elusive の発音は ilúːsiv で、illusive の発音と同じことに気づきました。
illusive は、illusion (見間違い、錯覚、思い違い) の形容詞です。
elusive と illusive は異なる意味を持つ語ですが、調べてみると語源ではつながりがあるようです。
elusive にも illusive と同様に、もとは delude (欺く、惑わす)のような意味があったようです。
elusive は、実際にあるものがとらえにくいということで、illusive は、実際にはないものが本当のように見えるということですね。
バイデン大統領は、国民を結束させることに whole soul (全霊)を捧げると言っています。
uniting America が illusive (illusory とも言う)ではないということを信じたいものです。
スポンサーサイト