fc2ブログ

a fever of stingrays

stingrayは、アカエイ(魚のエイの種類)ですが、アカエイの大群がフロリダのタンパ沖を移動しているところを、先日のCNNで放送していました。 Stingray fever spotted off Floridaというタイトルでした。

その時に、A group of stingrays is called a fever. (アカエイの群れのことを、feverと呼ぶ。)と紹介されていました。
通常、魚の群れはschoolが一般的ですが、このfeverというのは、家族全員、初めて知った言葉でした。
こういう言葉を知ったからといって、日常使えるような単語ではありませんが、それでも知らない語彙を習うとうれしくなってしまいます。

他の動物の群れで、よく知られているのは、鳥はflock、牛、象、鹿などはherd、ライオンはpride、ありはcolony、などがあります。

a pride of lionsと言えば、なんとなく動物の中でもプライドがありそうなライオン、という感じで理解しやすい表現のように思います。
a murder of crowsのmurderという単語はちょっと厳しすぎるような気もしますが、不快なカラスの群れをよく表しているようです。
かわいそうな表現だなあと思ったのは、an ugly of walrusesです。セイウチの群れは、ugly(醜い)ということがあるそうです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク