fc2ブログ

バッカ二アーズ

昨日はBSで、アメリカンフットボールのスーパーボウルを夫と息子が見ていたので、私も少し一緒に見ていました。

Tampa Bay Buccaneers が、昨年優勝した Kansas City Chiefs を破って、優勝しました。

buccaneer は、バッカニアとカタカナで書くと、馬鹿のようでインパクトがある名前ですが、「カリブ海周辺の海賊」 という意味だそうです。 

フランス語 boucaner は、「肉を燻製にする」 という意味があります。

boucan は、肉を薫製するための木枠のことで、boucanで薫製にした肉を船乗りに売る強盗団がおり、後に海賊になったために、buccaneer の語源となったようです。

試合を見ながら、息子が buccaneer を使ったなぞなぞ?だじゃれ?を言いました。

How much does corn cost in Tampa Bay?
(トウモロコシは、タンパベイではいくらでしょうか。)

夫はすぐに、笑っていました。

私はちょっと時間差がありましたが、何とか分かりました。

答えは、(a) buck an ear (1本1ドル)で、 これが、Buccaneer と発音が近いからです。

ear には、「トウモロコシの穂」 という意味があり、an ear of corn は、「トウモロコシ1本」 です。

これはちょっと難しいですね。

buck は、俗語で 「1ドル」 ですね。

19世紀中頃に、開拓者の物々交換に、buckskin (雄のシカ革)を単位として使っていたのが語源だそうです。

我が家では、こういうなぞなぞ、だじゃれが、いつ飛んでくるか分からず、いつもよい頭の体操になっています。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク