fc2ブログ

注射器

政府としては、ワクチン用にインスリン用の注射器を調達しないというニュースを聞きながら、注射器という語について考えました。

「注射器」 は、syringe ですね。

次のような定義が載っています。

a hollow, cylinder-shaped piece of equipment used for sucking liquid out of something or pushing liquid into something, especially one with a needle that can be put under the skin and used to inject drugs, remove small amounts of blood, etc.

(何かから液体を吸い取ったり、液体を何かへ押し入れるために使用される中が空洞の円筒型の装置で、特に針が付いていて、皮下に薬を注射したり、少量の採血などに使うことができるもの)

針を含めた注射器全体が、syringe ですが、syringe は、ラテン語、ギリシア語が語源で tube, hole, channel (筒、穴、水路)のような意味を持つ語です。

注射器の本体は、cylinder (円筒 / 円柱)形ですね。

cylinder も語源は、ラテン語、ギリシア語で roller, roll (転がすこと、回転する) という意味を持つ語です。

syringe = シリンジ、 cylinder = シリンダー とカタカナで書くと少し似ていますが、スペルは s と c、また r と l で異なりますね。 発音のアクセントも、シリンジの方は後、シリンダーの方は前です。

cylinder は、必ずしも空洞である必要はありませんが、 syringe は、空洞になっている円筒で、その中を液体が通るということですね。

注射器の本体部分は、cylindrical tube (円筒形の筒)ですが、barrel (バレル) と呼ばれるそうで、銃の弾丸が通る円筒の部分も barrel だそうです。

cylinder は、円筒という形を表す語ですが、syringe は、tube という意味の語で、液体を注入するという目的を持つ語であるように思います。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク