Quad から考えたこと
Quad と呼ばれる日米豪印戦略対話、または四カ国戦略対話というものがあり、中国が存在感を高める中、4カ国が連携を強めているようです。
また、ワクチン配布や気候問題、安全保障についても緊密に協力するということです。
Quadrilateral Security Dialogue を、通称 Quad と言うようです。
Quadrilateral は、「四辺形の、四角形の」 という意味で、quad は、「4個の」 という意味ですね。
そんな話をしていると、息子が、「二次方程式」 は、quadratic equation だと言います。
quad が付いていますが、「二次」 なのは、どうしてなのかなあと思いました。
quadratic という語は、square を意味し、group of four things ということのようです。
正方形は4辺あるということでしょうか。
正方形の一つの辺が X なら、その面積は X squared (Xの2乗)となり、二次方程式というのは、正方形の一辺を求める式ということでもありますね。
ついでに、「三次方程式」は、cubic equation です。
一辺が X の cube (立方体) の体積は、X cubed (X の3 乗)で、三次方程式というのは、立方体の一辺を求める式ということですね。
2 squared is 4.
(2 の 2乗は 4)
2 cubed is 8.
(2 の 3 乗は 8) のように言えます。
ここまで来ると、「四次方程式」 も気になりますね。
quartic equation と言うそうです。
quartic が、「四次」 というのは分かりますが、私にはもう、その内容は理解不可能です。
とりあえず、quadratic と square が同じ語源で、quadratic equation が、二次方程式となることは、覚えておいてもいいかもしれませんね。
また、ワクチン配布や気候問題、安全保障についても緊密に協力するということです。
Quadrilateral Security Dialogue を、通称 Quad と言うようです。
Quadrilateral は、「四辺形の、四角形の」 という意味で、quad は、「4個の」 という意味ですね。
そんな話をしていると、息子が、「二次方程式」 は、quadratic equation だと言います。
quad が付いていますが、「二次」 なのは、どうしてなのかなあと思いました。
quadratic という語は、square を意味し、group of four things ということのようです。
正方形は4辺あるということでしょうか。
正方形の一つの辺が X なら、その面積は X squared (Xの2乗)となり、二次方程式というのは、正方形の一辺を求める式ということでもありますね。
ついでに、「三次方程式」は、cubic equation です。
一辺が X の cube (立方体) の体積は、X cubed (X の3 乗)で、三次方程式というのは、立方体の一辺を求める式ということですね。
2 squared is 4.
(2 の 2乗は 4)
2 cubed is 8.
(2 の 3 乗は 8) のように言えます。
ここまで来ると、「四次方程式」 も気になりますね。
quartic equation と言うそうです。
quartic が、「四次」 というのは分かりますが、私にはもう、その内容は理解不可能です。
とりあえず、quadratic と square が同じ語源で、quadratic equation が、二次方程式となることは、覚えておいてもいいかもしれませんね。
スポンサーサイト