解除する
lift という語を、最近よく耳にします。
Japan's Meteorological Agency has lifted a tsunami advisory.
(日本の気象庁は、津波注意報を解除しました。)
Suga says COVID-19 emergency will be lifted for Tokyo region on Monday.
(菅首相は、東京地域の新型コロナウイルス緊急事態宣言は月曜日に解除されると言う。)
次のような例文も載っています。
The restrictions on water usage have been lifted now that the river levels are normal.
(川の水位が平常になったので、水量規制は解除されました。)
At last they've lifted the ban on jeans at the club.
(ついに、クラブでのジーンズ禁止令が解除されました。)
lift は、「禁止令などを、解除する、取り除く、撤廃する」 という意味で、remove とも言えますね。
lift と言えば、まず、「持ち上げる」 という意味を思い出すかもしれません。
イギリスでは、elevator のことを、lift と言いますね。
何か押さえられていたものが、持ち上げられて軽くなるイメージがします。
日本語では、「緊急事態宣言明けの飲食店」 のように、「明ける」 という表現が使われることもありますね。
こちらも、何か暗かったものが、明るくなる感じがします。
「梅雨明け」、「喪が明ける」 のように、「明ける」 というのは、ある期間が終わることを意味しますが、津波注意報明けとは言わないのはどうしてなのでしょうね。
「夜が明ける」 のように、梅雨や喪のような自然にその期間が終わることが本来の意味ということなのでしょうか。
lift は、気分などを 「高揚させる」 という意味もあり、次のように使われます。
The news lifted our spirits.
(その知らせを聞いて、私たちはうれしい気分になった。)
緊急事態宣言は lift されても、なかなか気分までは lift しにくいですが、ちらほらと咲き始めた桜や春の花を見ていると、少しは明るい気分になる今日この頃です。
Japan's Meteorological Agency has lifted a tsunami advisory.
(日本の気象庁は、津波注意報を解除しました。)
Suga says COVID-19 emergency will be lifted for Tokyo region on Monday.
(菅首相は、東京地域の新型コロナウイルス緊急事態宣言は月曜日に解除されると言う。)
次のような例文も載っています。
The restrictions on water usage have been lifted now that the river levels are normal.
(川の水位が平常になったので、水量規制は解除されました。)
At last they've lifted the ban on jeans at the club.
(ついに、クラブでのジーンズ禁止令が解除されました。)
lift は、「禁止令などを、解除する、取り除く、撤廃する」 という意味で、remove とも言えますね。
lift と言えば、まず、「持ち上げる」 という意味を思い出すかもしれません。
イギリスでは、elevator のことを、lift と言いますね。
何か押さえられていたものが、持ち上げられて軽くなるイメージがします。
日本語では、「緊急事態宣言明けの飲食店」 のように、「明ける」 という表現が使われることもありますね。
こちらも、何か暗かったものが、明るくなる感じがします。
「梅雨明け」、「喪が明ける」 のように、「明ける」 というのは、ある期間が終わることを意味しますが、津波注意報明けとは言わないのはどうしてなのでしょうね。
「夜が明ける」 のように、梅雨や喪のような自然にその期間が終わることが本来の意味ということなのでしょうか。
lift は、気分などを 「高揚させる」 という意味もあり、次のように使われます。
The news lifted our spirits.
(その知らせを聞いて、私たちはうれしい気分になった。)
緊急事態宣言は lift されても、なかなか気分までは lift しにくいですが、ちらほらと咲き始めた桜や春の花を見ていると、少しは明るい気分になる今日この頃です。
スポンサーサイト