fc2ブログ

それほど好きではない

はっきりと、何かが嫌いだと言いにくい場合があります。

例えば、友達がケーキを焼いて持ってきてくれて、そのケーキがおいしかった場合は素直においしかったと言えばいいのですが、そうではなかった場合は、少し工夫が必要かもしれませんね。

It was moist and good, but to be honest with you, I am not a big fan of raisins.
(しっとりしていておいしかった。でも正直に言うと、レーズンはそれほど好きではないのよ。)

not a big fan of は、「特に好きというわけではない」 という意味で、よく使われる表現です。

また、肯定文では、次のように言えますね。

I am a big / huge fan of you.
(私、あなたの大ファンなのです。)

熱狂的なファンではないと否定形にすると、それほど好きではないという意味になるわけですね。

同じように、次のような表現もよく耳にします。

I am not so crazy about this style of jeans.
(このジーンズのスタイルがそれほど気に入っているわけではない。)

He was not so keen on the idea at first.
(彼は、最初はその考えにそれほど関心がなかった。)

She is not so enthusiastic about the offer.
(彼女はその提案にそれほど乗り気ではない。)

crazykeenenthusiastic は、どれも 「熱狂する、熱心な」 という意味の語ですね。

それらを否定することで、やんわりと 「好きではない、関心がない、乗り気ではない」 ということを伝えることができて、便利な表現だと思います。

レーズンは嫌いだと言うよりも、それほどレーズンのファンではないと言う方が穏やかな雰囲気でいいですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

友達が手作りのケーキなどを持って来てくれた場合、たとえ、おいしくなくてもなかなかおいしくなかったとは言えませんね。
自分の兄妹など身内でも気を悪くしたらと思うと黙っています。

でも、not a big fan of という表現は覚えておくと便利ですね。

Re: No title

sara さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

そうですよね。相手が気を悪くするかもしれないと思うと、言いにくいことがありますよね。

でも、親しい家族や友人だからこそ正直でいたいとも思いますね。

そういう時に、not a big fan of は便利ですね。

ちなみに、私はレーズンも好きなのですが、息子が苦手なので、この表現を使って、友人に言ったことがあります。。

No title

YuriKoyamaさん こんにちは

若いときに外国で暮らしていた夫はYESかNOかの気持ちをはっきり伝えるべきだと言いますが言いにくいことがあります。
相手の気持ちを察してやんわりと伝えれば良いのかもしれませんね。
表現の仕方を覚えておけば気まずくなりませんね。
いつも勉強になります。

Re: No title

keiko さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

ご主人のおっしゃるように、はっきり言うことも大事ですね。
英語の方が、日本語よりも、はっきり言いやすい言語のように感じます。
でも、言い方によって、受ける印象が変わるので、気持ちよいコミュニケーションができればと思っています。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク