準非常事態
「まん延防止等重点措置」 は、次のように quasi という語が使われているようです。
Japan is set to expand quasi-emergency measures to 10 regions on Friday as a fourth wave of Covid-19 cases spreads, casting doubt on whether the Summer Olympics can be held in Tokyo.
(第4波の新型コロナウイルス感染が拡大する中、日本は、金曜日に 10 地域へ準非常事態 = まん延防止等重点措置を拡大することになっており、東京で夏のオリンピックを開催することができるのか、疑問を投げかけている。)
quasi- は、「類似、擬~、準~、~に準じる、半~」 のような訳が載っています。
オンライン辞書の定義は、次の通りです。
to a degree, but not completely
(ある程度であり、完全にではない)
別の言い方をすれば、almost, but not quite (ほとんどそうだが、全くそうというわけではない) という感じですね。
まん延防止等重点措置は、緊急事態というわけではないが、それに準ずるものということですね。
quasi は、ラテン語 quam = as + si = if で、as if という意味の語のようです。
as if (まるで~のように) なので、同じようなものを比べるということで 「準~」 となるのですね。
オンライン辞書を見ていると、「発泡酒」 が、quasi-beer と載っていました。
ビールのようで、ビールではないということですね。
Japan is set to expand quasi-emergency measures to 10 regions on Friday as a fourth wave of Covid-19 cases spreads, casting doubt on whether the Summer Olympics can be held in Tokyo.
(第4波の新型コロナウイルス感染が拡大する中、日本は、金曜日に 10 地域へ準非常事態 = まん延防止等重点措置を拡大することになっており、東京で夏のオリンピックを開催することができるのか、疑問を投げかけている。)
quasi- は、「類似、擬~、準~、~に準じる、半~」 のような訳が載っています。
オンライン辞書の定義は、次の通りです。
to a degree, but not completely
(ある程度であり、完全にではない)
別の言い方をすれば、almost, but not quite (ほとんどそうだが、全くそうというわけではない) という感じですね。
まん延防止等重点措置は、緊急事態というわけではないが、それに準ずるものということですね。
quasi は、ラテン語 quam = as + si = if で、as if という意味の語のようです。
as if (まるで~のように) なので、同じようなものを比べるということで 「準~」 となるのですね。
オンライン辞書を見ていると、「発泡酒」 が、quasi-beer と載っていました。
ビールのようで、ビールではないということですね。
スポンサーサイト