マスク着用義務
アメリカでは、ワクチン接種を完全に済ませた人は、マスクをしなくてもよい場合がありますが、州によって異なるようですね。
「マスク着用義務」 という意味で、次のように mask mandate という表現をよく見かけます。
As Chicago mask mandate lifted for vaccinated, nurses union disagrees with CDC guidance
(ワクチン接種を済ませた人にはシカゴのマスク着用義務が解除され、看護師労働組合は CDC = アメリカ疾病管理予防センターの指導に異議を唱える)
このような mandate は、an official order to do something (何かをするための公式な命令) ということです。
mask mandate の代わりに、mask order となる場合もあります。
order は、「順序、整理、秩序」 などの意味もあり、秩序を求めるために出す命令という感じですね。
mandate はどのような成り立ちの語なのか調べてみると、ラテン語 manus (man) = hand (手) + dare = give (与える) ということのようです。
mandate は、動詞では、give authority = 正式に許可、権限を与える、ということで、「命じる」 ということなのでしょうね。
In Ohio, every bridge is mandated to be inspected annually.
(オハイオでは、全ての橋は、年一回点検することが義務づけられている。)
mandate の代わりに、require でもよさそうな気もしますが、require は、~が必要だということで、mandate は、正式に~することを命じるということですね。
また、形容詞の mandatory も、次のようによく使われます。
It is mandatory for everyone to fasten their seat belts when in the car.
(車に乗っている人全員に、シートベルトを着用することを義務づけている。)
また、mandatory subject というと、「必修科目」 ですが、この場合は、法令ではなく規則によるものなのでしょうね。
義務づけるということは、命令的ということでもあるのですね。
「マスク着用義務」 という意味で、次のように mask mandate という表現をよく見かけます。
As Chicago mask mandate lifted for vaccinated, nurses union disagrees with CDC guidance
(ワクチン接種を済ませた人にはシカゴのマスク着用義務が解除され、看護師労働組合は CDC = アメリカ疾病管理予防センターの指導に異議を唱える)
このような mandate は、an official order to do something (何かをするための公式な命令) ということです。
mask mandate の代わりに、mask order となる場合もあります。
order は、「順序、整理、秩序」 などの意味もあり、秩序を求めるために出す命令という感じですね。
mandate はどのような成り立ちの語なのか調べてみると、ラテン語 manus (man) = hand (手) + dare = give (与える) ということのようです。
mandate は、動詞では、give authority = 正式に許可、権限を与える、ということで、「命じる」 ということなのでしょうね。
In Ohio, every bridge is mandated to be inspected annually.
(オハイオでは、全ての橋は、年一回点検することが義務づけられている。)
mandate の代わりに、require でもよさそうな気もしますが、require は、~が必要だということで、mandate は、正式に~することを命じるということですね。
また、形容詞の mandatory も、次のようによく使われます。
It is mandatory for everyone to fasten their seat belts when in the car.
(車に乗っている人全員に、シートベルトを着用することを義務づけている。)
また、mandatory subject というと、「必修科目」 ですが、この場合は、法令ではなく規則によるものなのでしょうね。
義務づけるということは、命令的ということでもあるのですね。
スポンサーサイト