実質的な値上げ
今朝のBSニュースを聞いていて、shrinkflation という語があることを知りました。
shrinkflation の定義は次の通りです。
the practice of selling smaller quantities of products for the same price, in order to make people believe they are getting the same amount
(人々に同じ量を得ていると信じさせるために、同じ値段でより少ない量の製品を販売する行為)
shrinkflation は、shrink (縮ませる + inflation (インフレ) から成る語です。
食品製造業者が商品の量を減らして今までと同じ値段で売るということは、お客さんの立場からすると値上げと同じですね。
アメリカで暮らしていた時に、同じサイズのシリアルを買っていると思っていたら、いつのまにか量が微妙に少なくなっていたということがありました。
飲料でも、1000ml 入る容器に 900ml しか入っていないということもあります。
消費者は値段が上がると気がつきますが、箱に入っている量に関してはそれほど気にしていない場合もありますね。
知らず知らずのうちに損をしないように、消費者も wise up (賢くなる) すべきですね。
shrinkflation の定義は次の通りです。
the practice of selling smaller quantities of products for the same price, in order to make people believe they are getting the same amount
(人々に同じ量を得ていると信じさせるために、同じ値段でより少ない量の製品を販売する行為)
shrinkflation は、shrink (縮ませる + inflation (インフレ) から成る語です。
食品製造業者が商品の量を減らして今までと同じ値段で売るということは、お客さんの立場からすると値上げと同じですね。
アメリカで暮らしていた時に、同じサイズのシリアルを買っていると思っていたら、いつのまにか量が微妙に少なくなっていたということがありました。
飲料でも、1000ml 入る容器に 900ml しか入っていないということもあります。
消費者は値段が上がると気がつきますが、箱に入っている量に関してはそれほど気にしていない場合もありますね。
知らず知らずのうちに損をしないように、消費者も wise up (賢くなる) すべきですね。
スポンサーサイト