fc2ブログ

実質的な値上げ

今朝のBSニュースを聞いていて、shrinkflation という語があることを知りました。

shrinkflation の定義は次の通りです。

the practice of selling smaller quantities of products for the same price, in order to make people believe they are getting the same amount

(人々に同じ量を得ていると信じさせるために、同じ値段でより少ない量の製品を販売する行為)

shrinkflation は、shrink (縮ませる + inflation (インフレ) から成る語です。

食品製造業者が商品の量を減らして今までと同じ値段で売るということは、お客さんの立場からすると値上げと同じですね。

アメリカで暮らしていた時に、同じサイズのシリアルを買っていると思っていたら、いつのまにか量が微妙に少なくなっていたということがありました。

飲料でも、1000ml 入る容器に 900ml しか入っていないということもあります。

消費者は値段が上がると気がつきますが、箱に入っている量に関してはそれほど気にしていない場合もありますね。

知らず知らずのうちに損をしないように、消費者も wise up (賢くなる) すべきですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

日本でよく見る現象ですね!
麦茶なんか、同じ値段でこっそり増量してますけど(なんでなんだろう)、なんちゃらflationって造語があるんですかね~

Re: No title

QU さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

そうですね。日本でもアメリカでもどこでも同じようなことがあるのでしょうね。

確かに同じ値段で増量というのもありますね。今だけ増量中と言われると、つい買ってしまうという心理でしょうか?
同じ値段で 20% more free とシリアルの箱に書かれていることもありました。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク