fc2ブログ

網羅している

アメリカ大使館からのメールの中で、Please do not bring these items to the Embassy. (これらの物を大使館に持ってこないでください。) と書かれた後に、ラップトップ、スーツケース、食品、武器や爆発物など、様々な物が箇条書きで示されていました。

そして、次のような文がありました。

Please note that the list above is not exhaustive.
(上記のリストが全てではないということに注意してください。)

exhaustive は、exhaust という語から派生していると察しがつきます。

He is exhausted from the marathon.
(彼はマラソンをして疲れ切っている。)  のように言えますね。

exhaustive は、疲れているということとは関係なく、次のような定義が載っています。

complete and including everything
(すべてを含んで完全な)

「徹底的な、網羅的な、完全な」 という訳も載っています。

exhaust は、ex = 外へ + haust = scoop → くみ出す、空にする という成り立ちです。

exhaust は、use up (使い果たす) という意味もあり、次のようにも言えます。

We exhausted our funds.
(私たちは資金を使い果たした。)

exhaustive は、全てのものをくみ出すということから、徹底的な、網羅的なということになるのでしょうね。

そして、研究や調査など exhaustive (徹底的) であれば、exhausted (疲れ切って) しまうということなのでしょうか。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク