fc2ブログ

電話ツリーとは?

現在は、メールやラインなどで連絡することが多いのかもしれませんが、私が子供の頃は、クラスの電話連絡網があり、学校から何か連絡事項がある場合、順番に電話連絡するシステムがありました。 

そのような 「電話連絡網」 のことを、phone tree と言うようです。

そして、この phone tree が他の意味でも使われることを知りました。

An automated telephone system through which callers are routed according to options selected in response to a succession of recorded questions.

(電話をかけた人が、一連の録音された質問に応えて選択されたオプションに従って転送される自動電話システム)

このようなシステムのことも phone tree と言うようで、確かに、一つ番号を選択しても、また次の選択が待っていて、それが木の枝のようになっているからなのでしょうね。

私は、最近は引っ越し関係のことなどで、問い合わせなどをする機会が多いのですが、多くの場合、まずこの自動電話システムによって振り分けられて、なかなか人間と話せないので、うんざりしてしまうことがあります。

アメリカでも同じで、次のように始まることが多いです。

Thank you for calling ~. Press one for ~, Press two for ~......
(~会社にお電話いただきありがとうございます。 ~は 1 を押してください、~は 2 を押してください、、、) 

次のように録音されているものもあります。

Your call is important to us. Please select from the following options.
(お客様からのお電話は大切に思っております。 次のオプションからお選びください。)

人間となかなか話せないと、夫に文句を言っていると、そういう状態は phone tree hell と言うことがあると言っていました。

なるほど、hell というのも理解できるなあと思ってしまいます。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

YuriKoyamaさん こんにちは

自動電話システムが多いですね。
すぐに聞きたいことがあっても自動音声ガイダンスが
流れてガッカリすることがあります。
人件費節約のためでしょうけど・・・
phone tree hell ぴったりな言葉ですね。
お引っ越しの準備がスムーズにいきますように!

Re: No title

keiko さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

本当に自動電話システムが多いですよね。
そうですね。さっと聞きたいことが聞けないのでがっかりしますよね。
最近は AI オペレータ―などもありますね。
ちょっとストレスですが、がんばります。ありがとうございます!

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク