fc2ブログ

ハッスル

日々の雑務に追われて、英語について考える余裕や気力がなく、なかなかブログの更新ができず失礼しております。

アメリカの帰国居住者のための移民ビザを取得するために、以前に住んだ国での犯罪がないという証明を現地の警察から取得しなければならないということを友人に言うと、そんなことまで必要なのかと同情してくれて、次のように言っていました。

Such a hassle! Sounds ridiculous!
(本当に面倒ね。めちゃくちゃだね。)

hassle は、trouble、difficulty ということで、「面倒、困難、わずらわしいこと」 という意味です。

また、動詞で 「悩ませる、困らせる、イライラさせる」 という意味もあり、次のような例文も載っています。

The children keep hassling me to take them to Disneyland.
(子供たちはディズニーランドに連れて行ってほしいとせがみ続ける。)

harass が同意語として挙がっていましたが、少しニュアンスは違い、harass の方がより深刻で、絶えず、繰り返し困らせる感じですね。

hassle の発音は hǽsl で、カタカナではハッスルでしょうか。

hustle という語もありますが、こちらの発音は hʌ́sl で、カタカナでは同じくハッスルなのでしょうね。

hustle には、日本語の 「ハッスルする、張り切る、頑張る」 という意味もありますが、次のような定義も載っています。

to act quickly and with energy (速く精力的に行動すること)

to push or force someone along (乱暴に押したり押し進むこと)

I hustled and finished the report.
(私は急いでレポートを仕上げた。)

He was hustled out of the room.
(彼は無理に部屋から押し出された。)

また、hustle には 「だまし取る」 という意味もあり、hustler は、「詐欺師、賭博師」 ですね。

ハッスルの意味もさまざまですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

いつも楽しく拝見させていただいております
お忙しい中更新いただいて本当に嬉しく思います

hustle-bustleで「喧騒」という感じの騒がしい印象が生まれますが、hustleが「うおー!!」みたいな大声の印象だからなのでしょうかね?

Re: No title

QU さん、こんばんは。
最近はなかなか更新できていないのに、ご訪問、コメントもありがとうございます。

hustle-bustle はよく聞きますね。バタバタしたイメージですね。
hustle は、急いでせきたてる感じで、子供の野球の試合などで、保護者が子供たちに hustle hustle (がんばれ、がんばれ)と叫んでいるのも聞いたことがあります。そんな叫ぶような騒がしい感じなのでしょうね。


お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク