ぬいぐるみ
カリフォルニアの友人と Zoom で話していた時に、ぬいぐるみの話になり、ぬいぐるみのことを plushie という語を使っていました。
私は、stuffed animal という言い方しか知らなかったのですが、plushie も同じように使われるようです。
plushie は、次のような定義が載っています。
a toy made from cloth and filled with a soft material so that it is pleasant to hold, often in the form of an animal
(布で作られていて柔らかい素材が詰められたおもちゃで持つと心地よく、動物の形であることが多い。)
plush には、「豪華なもの、ぜいたくなもの」 という意味があり、もともとはビロードのような柔らかい布を意味するようです。
なので、plushie とは、柔らかい布のおもちゃということなのでしょうね。
私の息子も小さい頃からずっと持っているかわいいぬいぐるみがあり、日本にも持ってきて自分の部屋に飾っていました。
そのぬいぐるみたちを含む引っ越し荷物を箱に詰めて、先日船便でアメリカへ送りました。
コロナの影響で、日本からペンシルベニア州まで、3~4ヶ月もかかるそうです。
明日はマンションの明け渡しで、12月初めに渡米予定です。
いろいろと忙しく思うようにブログも更新できず失礼しております。
落ち着きましたら、また新しい土地で新鮮な気持ちでブログを再開できればと思っております。 また嫌な変異株のニュースが流れていて不安になりますが、どうぞ皆さまもお元気でお過ごしください。
私は、stuffed animal という言い方しか知らなかったのですが、plushie も同じように使われるようです。
plushie は、次のような定義が載っています。
a toy made from cloth and filled with a soft material so that it is pleasant to hold, often in the form of an animal
(布で作られていて柔らかい素材が詰められたおもちゃで持つと心地よく、動物の形であることが多い。)
plush には、「豪華なもの、ぜいたくなもの」 という意味があり、もともとはビロードのような柔らかい布を意味するようです。
なので、plushie とは、柔らかい布のおもちゃということなのでしょうね。
私の息子も小さい頃からずっと持っているかわいいぬいぐるみがあり、日本にも持ってきて自分の部屋に飾っていました。
そのぬいぐるみたちを含む引っ越し荷物を箱に詰めて、先日船便でアメリカへ送りました。
コロナの影響で、日本からペンシルベニア州まで、3~4ヶ月もかかるそうです。
明日はマンションの明け渡しで、12月初めに渡米予定です。
いろいろと忙しく思うようにブログも更新できず失礼しております。
落ち着きましたら、また新しい土地で新鮮な気持ちでブログを再開できればと思っております。 また嫌な変異株のニュースが流れていて不安になりますが、どうぞ皆さまもお元気でお過ごしください。
スポンサーサイト