fc2ブログ

molasses について

以前に molasses という 「糖蜜」 について書いたことがあります。→ 1月の糖蜜

この糖蜜は、ジンジャーブレッドクッキーの材料に欠かせないものです。

クッキー型のほとんどは船便の荷物の中にあり、今年はジンジャーブレッドクッキーを焼くのはあきらめようかと思ったのですが、こちらにいくつか置いてきたクッキー型のことを思い出し、それが見つかったので久しぶりに焼いてみました。

買ってきた molasses の瓶に書いてあるスペルを見て、これは液体で不可算名詞のはずなのに複数形のような形になっているなあと不思議に思いました。

調べてみると、ポルトガル語 melaço の複数形で英語に入ってきて、それがそのまま単数形のように使われ molasses という形となっているようです。 

ラテン語で mellaceus は、 resembling honey = 蜂蜜に似ている という意味があるようです。

「蜂蜜」は、ラテン語で mel で、そう言えばフランス語では miel です。

何となく使っていた molasses ですが、蜂蜜と関連した語だったわけですね。

では、honey という語はどうなのでしょうね。

ラテン語系ではないとすると、ゲルマン語系かなと、ちらっと調べると、蜂蜜はドイツ語で Honig だそうで、英語はこちらから入ったようですね。

久しぶりにジンジャー、シナモン、クローブなどスパイスがきいたジンジャーブレッドクッキーのを食べながら、アメリカにもどってきたことを実感しています。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

ジンジャーブレッドクッキーを作って食べることができて良かったですね。

クリスマスに召し上がるクッキーなのですか?
人の形をしているクッキーですか?

クリスマスも終わり、新年まであと1日になりました。
コロナはまだまだ終息しそうにないですが、その中で自分らしく生きることができるよう頑張りたいですね。

風邪など引かぬようご自愛ください。
また、来年もよろしくお願いいたします。

Re: No title

sara さん、いつもありがとうございます。

ジンジャーブレッドクッキーは、クリスマス前に私と息子で二日がかりで作ります。
型抜きして焼くのが一日、デコレーションするのに一日です。
人の形をしているものや、クリスマスツリー、ベル、天使、星などいろいろあります。

日本もオミクロン株がちょっと増えてきているようですね。こちらもものすごい数字になっていますね。
近くのレストランに入ってみると、ウエイトレスの人もマスクなしの人もいて、びっくりしています。

再来年ぐらいには、もう少し行き来しやすくなっているでしょうか。。

そうですね。今いる場所で自分らしく元気に暮らすことができればいいですね。

こちらこそ、また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
sara さんも、よいお年をお迎えくださいね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク