fc2ブログ

グレナダ出身の隣人

近所に Torinidad and Tobago (トリニダード・トバゴ)出身の夫婦がいると、夫から聞いていたのですが、先日ちらっと話してみると、ご主人は、Grenada 出身だということでした。

発音は grənéidə で、グラネイダのように聞こえ、日本語では、「グレナダ」 と訳されているようです。

私は恥ずかしながら、このカリブ海と大西洋の間にある国のことを知らず、地図で調べると、トリニダード・トバゴの近くにある島でした。

Grenada をグラネイダと発音するのを聞いた時、グラナダと発音する方が正確なのではと思ったのですが、グラナダは、スペインの Granada で、スペルも異なります。

コロンブスが Grenada を発見したそうで、スペインの Granada にちなんでつけられた名前のようです。

なかなかややこしいものですね。

そこで、もう一つ単語を思い出して、言葉遊びとして、夫に次のようにを言ってみました。

Are there lots of grenades in Grenada ?
(グレナダには手りゅう弾がたくさんあるのかな?)

grenade は、「手りゅう弾」 で、これもスペルが似ていて何か関係があるのか気になりました。

夫は私の質問に、maybe と、興味なさそうな返事をするので、ちょっと調べてみました。

Granada という名前は、スペイン語の一般名詞としては、「ザクロ」 という意味があり、英語では pomegranate ですね。

pomegranategranate の部分が何か関係ありそうです。

pome は、「りんご」 ですが、granate は、「種のある」 という意味で、「粒子、一粒、穀物」 などの意味を持つ grain とも関連します。

なので pomegranate (ザクロ) とは、種のあるりんごという意味の語なのですね。

ついでにフランス語も調べてみると、なんとフランス語 grenade には、「ザクロ、手りゅう弾」 の両方の意味があるのです。

語源辞書によると、種がたくさん詰まったザクロが爆薬が詰められた手りゅう弾を連想させたのか、その形が似ているからそう呼ばれたのではないかということです。

英語では、grenade は、「手りゅう弾」、pomegranate は、「ザクロ」 と分けられたわけですね。

グレナダ出身の隣人に出会えたおかげで、この二つの全く関係なさそうな語につながりを見つけることができ、一人で満足しています。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんにちは。

グレナダ出身のお隣の方のおかげで、新たな言葉に繋がりを見つけることが出来て良かったですね。

熱心なYurikoyamaさんだからこその収穫ですね。

わからないという事もあるので、私は英語にそこまでの関心はありませんが、漢字には関心を持っています。
ネットや辞書などで調べてわかると楽しいですね。

No title

YuriKoyamaさん こんにちは
手榴弾とザクロですか、つながりが面白いですね。
また一つ知識が増えました。*^^*
遡って拝見して帰ります。

なかなか更新ができずにいましたが足跡を見て嬉しくなりました。
ゆっくり更新していきますので今年もよろしくお願いいたします。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

知らなかったことを知ることができるとうれしいものですよね。
人に出会ったり話したりすると、いろいろ刺激になったりためになることがありますね。

sara さんも、漢字や言葉の違いについて書かれていて、いつも勉強になっています。
日本語も漢字も知らないことがいっぱいです。
またいろいろ教えてくださいね!

Re: No title

keiko さん、ご無沙汰しております。
その後体調はいかがでしょうか。心配しておりました。
ご訪問ありがとうございます。

相変わらず、何の役にも立たないようなことを知ってひとりで楽しんでいます。。またぼちぼち更新していきます。

keiko さんもどうぞご無理をされないようになさってください。
健康第一で!!

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク