fc2ブログ

ハエが寄ってくるほどおいしいパイ

夫がどこかでもらってきたペンシルバニア州の地図を見ていると、裏にペンシルバニアに関連するものの絵が描かれていました。

例えば 1776年アメリカ独立の際に鳴らされた Liberty Bell (自由の鐘)の絵がありました。 これは、フィラデルフィアにありますね。

Amish (アーミッシュ) の馬車の絵もありました。 少し運転すると、アーミッシュの人たちが暮らしているエリアがあり、たまにそのような服装の人たちを見ることがあります。

これからペンシルバニア州について、発見することがたくさんあるのでしょうね。

そして、先日、友人から聞いていた shoofly pie の絵もありました。

最初に shoofly と聞くと shoe fly かなと思い、靴が飛んでいる?と想像してしまったのですが、fly は、「ハエ」 で、shoo は、「シーッと言って追い払う」 ということのようです。

虫や動物などを追い払う日本語のシッシッ、シーッという音は、英語では shoo シューなのですね。

shoofly pie とは、ハエが寄ってきて、それを追い払わないといけないほどおいしいパイということです。

まだ私も食べたことがないのですが、以前の記事で書いたことがある molasses (糖蜜) を使うようで、調べるとレシピも出てきます。

ウィキペディアによると、1876 年にアメリカ独立宣言百周年を祝うために作られたクラストのない molasses cake がshoofly pie のはじまりだそうで、その後1880年代には、ペンシルバニア州のオランダ人によってクラストのあるパイとなったようです。

歴史を感じながら、一度試してみたいパイです。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんにちは。

shoofly pie って面白い表現ですね。
ハエを追い払わなければならないほど美味しいパイなのですね。

一度食べてみたいですね。

新しい土地での生活は、今までとは違った発見があるのでしょうね。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

そうですね。新しい土地のことをいろいろ学んでいるところです。
shoofly pie もそのうちに食べてみたいと思っています!
面白い名前ですよね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク