fc2ブログ

手早くメモする

英語で書かれたスペイン語の教科書の中に、メモするという意味で、次のような表現がありました。

Jot down their answers.
(彼らの答えを、メモしなさい。)

教科書の中では、インタビューをしてその答えをさっと書き留めるという状況で、jot という語が使われていましたが、jot down という形で出てくることが多いです。

jot の定義は次の通りです。

to write something quickly in a short note
(短いメモとして手早く何かを書くこと)

名詞では、通常否定文で 「わずか、少し」 という意味もあり、次のように使われます。

There is not a jot of truth in his story.
(彼の話には、ほんの少しの真実もない → 本当のことは何もない。)

ふと、jot の語源が気になり調べてみました。

jot は、ギリシャ語のアルファベット文字 iota 由来の語で、iota = i は、ギリシャ語アルファベットの中で最も小さい文字ということから、「ほんのわずか」 という意味となるようです。

また、ギリシャ語 iota も 「ほんのわずか」 という意味で、英語の辞書にも載っています。

それで、jot は、短くメモするという意味でも使われるわけですね。

言葉の背景が分かると記憶しやすくなりますね。 スペイン語を学びながら、また寄り道をしてしまいました。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク