fc2ブログ

社会復帰訓練所

通りを歩いていた時に、夫があるビルを指さして、あれは halfway house だと言いました。

何が halfway なのかよく分からないので聞いてみました。

刑期を終えて出所した人や麻薬中毒者などが、一般社会へ復帰できるように自立を助ける施設のようです。

次のような定義が載っています。

a place where ex-prisoners, mental patients, etc. can stay while they become reaccustomed to normal life.

(刑務所にいた人や精神病患者などが、再び普通の生活に慣れていく間滞在できる場所)

刑務所や病院などを出てから、自立して生活できるようになるまでの中間の場所ということなのですね。

社会福祉、精神医学、教育などのサービスもあるようなので、halfway house に滞在している間に、そのようなサービスを利用して自立できるようになればいいですね。 そして再犯防止につながればと思います。

また、halfway house は、文字通り、「物事の半ば、妥協点」 という意味もあり、次のような例文も載っています。

That evidence made it clear there was no halfway house in convicting this extremely violent killer.

(この凶悪殺人犯への有罪判決に、妥協の余地はないことがその証拠によって明らかになった)

halfway house という言葉に 「社会復帰訓練所、更生訓練施設」 という意味もあるのは、なかなか想像できませんでした。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク