fc2ブログ

コインランドリー

引越しの前後にはコインランドリーにお世話になることもありますが、coin laundry は、coin-operated laundry ということで英語でも使われますが、他の表現もあります。

先日テレビドラマの中でコインランドリーのシーンがあり、次のような言葉が使われていました。

My brother went to the laundromat.
(兄はコインランドリーに行った。)

laundromat を最初に聞いた時には、laundry の mat ? と理解できなかったのですが、

laundromat は、laundry / launder + automat / automatic の混成語のようです。

また商標名でもあるので、Laundromat と大文字で書き始めるのが正確なのでしょうが、一般名詞化して小文字で書かれることもあります。

アメリカでは laundromat、 イギリスでは launderette と言うことが多いようです。

語源辞書によると、laundromat と呼ばれる前には、washateria という言葉もあったようですが、あまり聞いたことはありません。

また washing machine のことを washer ということもあります。

laundromat という言葉から、automatic の意味が含まれていることは想像できませんでした。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

コインランドリーは、laundromat という表現もあるのですね。

そして、この言葉には、automatic の意味も含まれているのですね。

アメリカでは laundromat で、イギリスでは、launderette と言うのですね。
何だか難しいですね。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

laundromat は、知らなければ分かりにくいですよね。

私もアメリカではホテルに備え付けの洗濯機は使ったことがあるのですが、コインランドリーには行く機会がなかったので、今まで知りませんでした。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク