fc2ブログ

アウトドア派?

テレビのコマーシャルで outdoorsy という語が画面に出て、次のように言っていたように思います。

Wayfair's got just what you need to be outdoorsy.
(ウェイフェアには、アウトドア派の人にとってまさに必要なものがそろっています。)

コマーシャルの中では、家の庭に置くテーブルやいす、プールサイドのパラソルやガーデニングに必要なものからアウトドア用の料理道具など、カラフルな楽しい商品がたくさん紹介されていました。

outdoorsy というのは、カジュアルな響きですね。

outdoors + y という形ですが、outdoors は名詞でもあり副詞でもあり、そして形容詞でもあるのですが、さらに y (接尾辞)をつけて形容詞として使われています。

意味は次の通りです。

① characteristic of, or appropriate for the outdoors
(アウトドアの特性を持った、また、アウトドアに適した)

② fond of outdoor activities
(アウトドアの活動が好きな)

outdoor も形容詞で、次のように使えますね。

I am not the outdoor type.
(私はアウトドアタイプではありません。)

outdoor person も outdoorsy person もどちらもアウトドアでの活動が好きな人という意味ですが、outdoorsy は、ちょっとくだけた感じなので、雑誌やコマーシャルなどでよく使われるのかもしれません。

ふと outdoorsy があるなら、indoorsy もあるのかなと思いました。

indoorsy をタイプすると赤線が出るので正式な語ではないのかと調べると、一応オンライン辞書に載っていることもありますが、outdoorsy ほど使われる語ではないようです。

インドア派という意味では homebody という語があるからでしょうか。。

私の住んでいるペンシルバニアでは、一昨日には雪が降り、まだ寒い日がありますが、少しずつ気温も上がってきています。

私は outdoorsy type でもありませんが、これから outdoor activities も楽しめればと思います。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

outdoorsyという言葉、初めて知りました。
形容詞なのですね。

outdoorsも、名詞で、副詞でもあり、形容詞でもあるのですね。
また、outdoorsyに対し、indoorsyというのはその割に、使われてはいないのですね。
そこは興味深いですね。
なぜだろうという気がします。
いろいろと勉強になります。

Re: No title

sara さん、こんにちは。
たびたびのコメントをありがとうございます。

outdoorsy は、私もテレビから聞こえてきて、おやっと思いました。
カジュアルな状況で使われる語のように思います。

outdoors は、名詞、副詞の他には、outdoor (形容詞)と同じように outdoor/outdoors person のように使えるようです。 outdoorsy は必ずしも名詞の前で使われるわけではないようですね。

indoorsy という語が必要な状況は少ないのでしょうかねぇ。家で過ごすことが好きな人は homebody という語があるからなのでしょうか。。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク