キノコの ひだ
先日、久しぶりに stuffed portobello mushrooms を作ってみました。
直径が 10 cm ほどある茶色い portobello mushrooms に、イタリアンソーセージやら玉ねぎ、ほうれん草、チーズ、グリークヨーグルト、パン粉などを混ぜたものを詰めてオーブンで焼きました。
いつも同じように作っていたのですが、たまには他のレシピも見てみようと調べていると、次のように書かれていました。
8 portobello mushrooms, washed and stems and gills removed
(洗って柄とひだを取り除いたポルトベロマッシュルーム 8個)
stem が 「柄」 というのは分かったのですが、gills って何?と思い調べると、マッシュルームのカサの裏のひだの部分ということでした。
gills というのは、「魚のえら」 と覚えていたのですが、「キノコ類のひだ」 という意味もあることを知りました。
魚のえらをあまりじっくりと見る機会もなかったのですが、改めて見てみると、キノコのひだに似ていますね。
それで、英語ではどちらも gills なのだと驚いてしまいました。
gill は、スカンジナビア系の語のようですが、正確には語源は分からないようです。
発音は、ギルで、通常は gills と複数形で使われるようです。
椎茸や小さいマッシュルームなどは、ひだを取り除くということはありませんが、ポルトベロマッシュルームのような大きいマッシュルームの茶色いひだは、ちょっと不気味な感じもします。
でも食べることができる部分なので、取り除いたひだは、詰め物の一部として混ぜて一緒に焼き、おいしくいただきました。
マッシュルームを食べながら、魚のえらを想像するのも appetizing ではありませんが、知らなかったことを知ることができてうれしいです。
直径が 10 cm ほどある茶色い portobello mushrooms に、イタリアンソーセージやら玉ねぎ、ほうれん草、チーズ、グリークヨーグルト、パン粉などを混ぜたものを詰めてオーブンで焼きました。
いつも同じように作っていたのですが、たまには他のレシピも見てみようと調べていると、次のように書かれていました。
8 portobello mushrooms, washed and stems and gills removed
(洗って柄とひだを取り除いたポルトベロマッシュルーム 8個)
stem が 「柄」 というのは分かったのですが、gills って何?と思い調べると、マッシュルームのカサの裏のひだの部分ということでした。
gills というのは、「魚のえら」 と覚えていたのですが、「キノコ類のひだ」 という意味もあることを知りました。
魚のえらをあまりじっくりと見る機会もなかったのですが、改めて見てみると、キノコのひだに似ていますね。
それで、英語ではどちらも gills なのだと驚いてしまいました。
gill は、スカンジナビア系の語のようですが、正確には語源は分からないようです。
発音は、ギルで、通常は gills と複数形で使われるようです。
椎茸や小さいマッシュルームなどは、ひだを取り除くということはありませんが、ポルトベロマッシュルームのような大きいマッシュルームの茶色いひだは、ちょっと不気味な感じもします。
でも食べることができる部分なので、取り除いたひだは、詰め物の一部として混ぜて一緒に焼き、おいしくいただきました。
マッシュルームを食べながら、魚のえらを想像するのも appetizing ではありませんが、知らなかったことを知ることができてうれしいです。
スポンサーサイト