fc2ブログ

キノコの ひだ

先日、久しぶりに stuffed portobello mushrooms を作ってみました。

直径が 10 cm ほどある茶色い portobello mushrooms に、イタリアンソーセージやら玉ねぎ、ほうれん草、チーズ、グリークヨーグルト、パン粉などを混ぜたものを詰めてオーブンで焼きました。

いつも同じように作っていたのですが、たまには他のレシピも見てみようと調べていると、次のように書かれていました。

8 portobello mushrooms, washed and stems and gills removed
(洗って柄とひだを取り除いたポルトベロマッシュルーム 8個)

stem が 「柄」 というのは分かったのですが、gills って何?と思い調べると、マッシュルームのカサの裏のひだの部分ということでした。

gills というのは、「魚のえら」 と覚えていたのですが、「キノコ類のひだ」 という意味もあることを知りました。

魚のえらをあまりじっくりと見る機会もなかったのですが、改めて見てみると、キノコのひだに似ていますね。

それで、英語ではどちらも gills なのだと驚いてしまいました。

gill は、スカンジナビア系の語のようですが、正確には語源は分からないようです。

発音は、ギルで、通常は gills と複数形で使われるようです。

椎茸や小さいマッシュルームなどは、ひだを取り除くということはありませんが、ポルトベロマッシュルームのような大きいマッシュルームの茶色いひだは、ちょっと不気味な感じもします。

でも食べることができる部分なので、取り除いたひだは、詰め物の一部として混ぜて一緒に焼き、おいしくいただきました。

マッシュルームを食べながら、魚のえらを想像するのも appetizing ではありませんが、知らなかったことを知ることができてうれしいです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

portobello mushroomがどんなキノコなのかわからなかったので、ネットで見てみました。
とても大きいのですね。

作り方を映像で見たら、おいしそうですね。
Yurikoyamaさんもいろいろなものを詰めてオーブンで焼いたのですね。
一つでもボリュームがあって、栄養的にも健康にも良い食べ物ですね。

Re: No title

sara さん、こんにちは。

portobello mushroom のことを調べてくださったのですね。ありがとうございます。
portobello mushroom は、日本ではあまり見かけませんが、こちらでは一般的なマッシュルームです。

そうですね。一つでもボリュームがあるので、これと大きなサラダを一緒に食べました。
食べ応えがあるので、ベジタリアンの人にもお肉の代わりにいいかもしれません。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク