fc2ブログ

今すぐにでも

よく耳にする慣用句のひとつに、in a heartbeat があります。

先日、美容院に行った時にも、美容師さんが使っていました。

出身地や今までに住んだ場所について美容師さんと話していたのですが、私がニューメキシコ州に住んだことがあると言うと、彼女はニューメキシコ州のサンタフェにずっと行ってみたいと思っていたらしく、次のように言いました。

If I had a chance, I would go there in a heartbeat.
(機会が合ったら、すぐにでも行ってみたい。)

heartbeat は、「心臓の鼓動、心拍」 ですね。

なので a heartbeat は、とても短い時間という意味にもなり、in a heartbeat は、次のような定義が載っています。

in a very brief time : without any delay or hesitation
(非常に短い時間で、遅らせたり、ちゅうちょすることなく)

このような定義を見ると、文字通りの 「短い時間で、すぐに」 という場合もあるのでしょうが、私が今までに聞いてきた in a heartbeat は、「喜んで~する」 という含みがあるように思います。

もう少し調べていると、確かに下記のような定義も載っていました。

used for saying that you are very willing to do something
(何かをとても喜んでするということを言うのに使われる)

例えば、アメリカのミネソタ州の長い冬の寒さにうんざりしている人が、フロリダ州に数ヶ月行こうと誘われた場合、次のように答える人がいるかもしれません。

I'd go in a heartbeat.
(喜んですぐに行くよ。)

次の場合も、ためらうことなくという感じでしょうか。

If I had the money, I would go back to college in a heartbeat.
(お金があったら、すぐに大学にもどるだろうなあ。)

in a heartbeat は、今すぐにでもやってみたい、行ってみたいというような場合に使える表現ですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク