fc2ブログ

慌てないで、ちょっと待って!

久しぶりにニューメキシコ州に住んでいる夫の両親に会いに行っていて、ブログの更新が遅くなってしまいました。

ニューメキシコでレストランに入った時にに次のような表示がありました。

Hold your horses. Please wait to be seated.
(落ち着いて!席に案内されるまで待ってください。)

hold one's horses というと、なんとなく暴れている馬をじっとさせるような感じがして、おもしろい表現だなあと思いました。 

次のような意味が載っています。

wait a moment, relax, be patient, slow down
(ちょっと待って、リラックスして、我慢して、落ち着いて)

バースデーケーキを早く食べたがっている子供に、親が次のように言うかもしれません。

Hold your horses, We're going to sing before we start eating cake.
(ちょっと待ちなさい。ケーキを食べる前に歌を歌うんだから。)

We'll eat when everyone is here, so just hold your horses.
(皆がここに来てから食べるので、ちょっと待ちなさい。)

このように、hold your horses の前後に、待たなければならない理由が続くことが多いようです。

車ならブレーキをかけるということになるのでしょうが、馬を使って移動していた時代には hold one's horses となり、文字通り馬を引いて止めるということから、止まれ → ちょっと待て となるわけですね。

私がレストランで見た Hold your horses. は、お客さんが急いでレストランに入ってきて勝手に席に座らないように、ちょっとおどけた感じで使われているようです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

ご主人のご両親に会いに行かれたのですね。
楽しいひと時を過ごされましたね。

hold one's horsesという表現、面白いですね。
本当に、暴れる馬をじっとさせるような感じですね。

前後に理由を述べるのですね。
使えそうな表現ですね。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

夫の両親も高齢ですが、ヘルパーさんに助けてもらいながら何とか二人で暮らしております。
久しぶりに会って話すことができてうれしかったです。

Hold your horses. は誰かがあまり考えずに急いで何かをしようとしているような時に、ちょっと待って、落ち着いてという気持ちで使えますね。

No title

YuriKoyamaさん こんにちは
hold your horses
落ち着いての意味になるのですね。
ニュアンスが違うフレーズがたくさんありますね、早速メモ。
勉強になります。
Loosen up! も”落ち着いて!”
緊張しているときに使われているようで
わんこにはcalm down!
take it easyも使います。
最近は興味が無かったスタンプでしたが
フレーズの勉強になるのでラインスタンプを
好きな絵に英語入りで作り始めました。

ここで学んだフレーズも使わせて頂きますね。

Re: No title

keiko さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

そうですね。同じような意味でニュアンスが違うものがいろいろありますね。
loosen upは、緊張している人が打ち解けるという感じで使えますね。
calm down も take it easy もよく使われる表現ですよね。

オリジナルのラインスタンプ、楽しそうでいいですね!
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク