fc2ブログ

kimono

Today という朝のテレビ番組の中で、水着の上に羽織る cover-up の紹介をしていました。

その中で、袖が広くてレースののような生地の上着を kimono として紹介していて、こういうのも kimono なんだなあと、所変われば品変わるということわざが浮かびました。

kimono には、次のような定義が載っています。

a long, loose robe with wide sleeves and tied with a sash, originally worn as a formal garment in Japan and now also used elsewhere as a robe.

(長くてゆったりとした衣服で袖が広く帯で結び、元々は日本のフォーマルな衣装として身に着けるもので、現在は他の場所ではローブとしても使用される。)

ところで、robe と言えば、シャワーの後やパジャマの上に羽織るローブという意味もあれば、皇室の女性が着るようなフォーマルなドレスもローブと呼ばれますね。

夫や義母も kimono をローブとして使っていますが、これは正確に言うと浴衣ですね。 

浴衣という漢字を見ると、robe として湯上りに着るのにぴったりです。

yukata という語も英和辞書に載っていますが、kimono ほど知られている語ではないように思います。

着物という語は、着る物ということなので、元々は単に衣類を表す言葉だったようですね。

それがお風呂上りに羽織るローブとして使われたり、水着の上に羽織る上着になったり、フォーマルな衣装になったり、kimono という語の使われ方が、robe という語の使われ方と似ているなあと思いました。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク