fc2ブログ

深い悲しみ

エリザベス女王が残された多くの言葉の中で、次の言葉が印象に残っています。

Grief is the price we pay for love.
(悲しみは愛のために払う対価です→ 悲しむのは愛するが故です。)

愛しているからこそ深く悲しむわけで、当たり前のことなのですが、このような簡潔な文で言い表すのは難しいですね。

これはアメリカの同時多発テロが起こった時に、エリザベス女王が人々を支えるために述べられた言葉です。

grief の意味は次のように載っています。

deep sorrow, especially that caused by someone's death
(深い悲しみ、特に人の死によるもの)

動詞 grieve (深く悲しむ) も次のように使えますね。

They are grieving for the loss of their dog.
(彼らはペットの犬が死んで深く悲しんでいる。)

grief は語源辞書で見てみると、ラテン語 gravare 由来の語で、 make heavy, cause grief(重くする、悲しませる) と載っています。

grief は、grave (重大な) や gravity (重力) と同じ系統の語で、重いという意味があり、重い深い悲しみということなのですね。

エリザベス女王の葬儀をテレビで少し見ましたが、どこか悲しげなバグパイプの音色がとても美しく響き渡っていました。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

Grief is the price we pay for love.
素晴らしい言葉ですね。

あれだけ長い列を20時間も並んで弔問に訪れる人々の多さに驚きですね。
それだけ女王が国民から慕われていたということなのでしょうね。
厳かな葬儀でしたね。

安倍元首相の国葬は未だに多くの国民から反対されていますが、どうなるのでしょうか。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

そうですね。弔問に訪れる人の列がすごかったですね。
長い間、国民に慕われる女王だったのでしょうね。

安倍元首相の国葬はなるのでしょうか。まだ解決されていない問題もあるようですし、税金で行う国葬に反対する気持ちも分かりますね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク