流れていない水
カテゴリー4のハリケーン イアンがフロリダ州に上陸してかなりの被害が報告されています。
テレビでフロリダ州知事もハリケーンが上陸する前に住民に避難するように言っていましたが、避難できなかった人も多くいるのかもしれません。
ハリケーンや台風の後には、家屋が浸水してしまうことがありますが、次のように言えばいいですね。
Their houses are flooded.
(彼らの家は浸水している。)
そして、雨が止んでも水がすぐに引くわけではなく、あちこちが水浸しになっていますが、そういう道を運転するのも危ないですね。
テレビのニュースで、standing water という表現が使われていました 。
定義は次の通りです。
any body of stagnant water, including puddles, ponds, rainwater, drain water, reservoirs etc
(水たまり、池、雨水、排水、貯水池などの流れていない / よどんだ水体)
ニュースでは次のように言っています。
There is a lot of standing water out there.
(外にはたくさん雨水がたまっています。)
If you must travel out, do not drive through standing water.
(出かけなければならないなら、たまっている雨水の中を運転しないようにしてください。)
standing は、「立っている」 という意味もありますが、水について言う場合は、stagnant, still (よどんでいる、流れない)という意味があります。
立っている → 動かない → 流れない と覚えるといいかもしれませんね。
テレビでフロリダ州知事もハリケーンが上陸する前に住民に避難するように言っていましたが、避難できなかった人も多くいるのかもしれません。
ハリケーンや台風の後には、家屋が浸水してしまうことがありますが、次のように言えばいいですね。
Their houses are flooded.
(彼らの家は浸水している。)
そして、雨が止んでも水がすぐに引くわけではなく、あちこちが水浸しになっていますが、そういう道を運転するのも危ないですね。
テレビのニュースで、standing water という表現が使われていました 。
定義は次の通りです。
any body of stagnant water, including puddles, ponds, rainwater, drain water, reservoirs etc
(水たまり、池、雨水、排水、貯水池などの流れていない / よどんだ水体)
ニュースでは次のように言っています。
There is a lot of standing water out there.
(外にはたくさん雨水がたまっています。)
If you must travel out, do not drive through standing water.
(出かけなければならないなら、たまっている雨水の中を運転しないようにしてください。)
standing は、「立っている」 という意味もありますが、水について言う場合は、stagnant, still (よどんでいる、流れない)という意味があります。
立っている → 動かない → 流れない と覚えるといいかもしれませんね。
スポンサーサイト