fc2ブログ

エレベータースピーチ

私がスペイン語の授業を受けている大学から、いろいろなメールや郵便物が届き、私には必要のない一般の学生宛のものもよく含まれています。

その中に Career and Professional Development Center からのものがあり、卒業後の就職のための game plan (戦略) についての冊子がありました。

ちらちらと見ていると、次のような文がありました。

Update your elevator speech.
(エレベータースピーチをアップデートしておく。)

elevator speech または elevator pitch の定義は次のように載っています。

a short but effective explanation that is intended to persuade someone to buy a product or accept an idea

(短いが効果的な説明のことで、誰かに商品を買うように説得したり、アイデアを受け入れてもらうためのもの)

ビジネスで使われる表現のようですが、学生にとっては自分自身を売り込むための短いスピーチということでもあります。

a brief way of introducing yourself, getting across a key point or two, and making a connection with someone

(自己紹介をする短い方法で、キーポイントの一つや二つを理解してもらい人とつながりを作ること)

簡単に言えば、自己紹介を30秒ぐらいでするということですね。

エレベーターに乗っているぐらいの短い時間ということで、elevator speech と言われるようです。

短い時間で相手に自分のどんなことをを理解してもらいたいのかを効果的に伝え、その人とコネクションを作るというのは簡単ではありませんね。

私ももう一度学生時代にもどりたいなあと、最初に就職した時の面接のことを懐かしく思い出しました。 


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんにちは

こんにちは。お久ぶりです。

いつも楽しく拝読させていただいております。表現の成り立ちは凄く面白いですね。活き活きした表現を楽しく勉強出来るので毎回楽しみにしています。(毎回コメントを残さなくてごめんなさい)

ブログの内容と関係がなくて申し訳ございません。リスニングについてご教示下さい。私は純日本人で耳は100%日本語仕様です。いつもリスニング試験の成績が悪く、自分より30歳以上若いぺらぺらの先生にしごかれています。(泣)

リスニング力は、毎日語彙を増やしてコツコツ聞く練習していくと、気が付いたら聞き取れる内容が増えていた!みたいな感覚で上達していくのでしょうか?

あまりに低レベルの質問内容で申し訳ございません。読むと聞くでは大違いです。v-12




Re: こんにちは

Osamu Amano さん、こんにちは。
いつも読んでいただいてありがとうございます。

言葉やいろいろな表現の成り立ちを知ると面白いですよね。
私もなるほど~と楽しみながらこのブログを書いています。

確かに読めても聞けないことありますね。私も最近受けたスペイン語の試験で何回聞いても分からない箇所があり情けなかったことを思い出しました(笑)

リスニング力をつけるにはやっぱり聞く練習をするしかないでしょうね。ニュース、映画、音楽など何でも好きなテーマのものを見たり聞いたりして毎日楽しく続けられればいいですね。
料理番組や天気予報なども画像を見ながらいい練習になるかもしれません。
そうやって少しずつ聞き取れる内容が増えてくると嬉しいものです。
私も内容によっては完璧に聞き取れるわけではなく、よく聞き直しています!

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク