fc2ブログ

死ぬほど恥ずかしい?

私が通っているスペイン語のクラスで、生徒が失敗して落ち込んでいると、教授も自分の失敗談を話し、間違って恥ずかしかったけれど、そのおかげで同じ間違いは二度としなくなったと言っていました。

確かに恥をかいて覚えたことはずっと覚えているものかもしれませんね。

言葉の間違いだけではなく、誰でも恥ずかしい失敗をしてしまった経験があるかと思いますが、そのような失敗のことを教授は次のように言っていました。

I made a mortifying mistake.
(私はとても恥ずかしい間違いをした。)

私なら mortifying の代わりに embarrassing を使っていたなあと思いました。

私の口からは mortifying という語はなかなか出てきませんが、言われると、フランス語から入った語なので、意味は想像できました。

mortify は、ラテン語 mortificare = make dead (死なせる)が由来で、フランス語 mort は death (死) を意味します。

日本語でも、死ぬほど恥ずかしいと言うこともありますが、mortifying もそういう感じなのかなあと思います。

mortifying の定義は次のように載っています。

causing feelings of strong shame or embarrassment
(強く恥じたり、恥ずかしいと感じさせる)

ここでちょっと気になるのが shame と embarrassment の違いですが、shame は、よくない行いについて恥じることで、Shame on you . (恥を知れ。) のように言うことがありますね。

embarrassment は、自分の恥を人に知られたり、人にどう思われるかということで恥ずかしいという感じかなと思います。

I feel mortified.
I feel extremely embarrassed.
I feel humiliated.
これらは、大体同じで 非常に恥ずかしい思いをする / 屈辱を覚える というような意味になりますね。

外国語学習において、私も今までにいくつもの mortifying mistakes をしてきていますが、教授の言うように、間違ったおかげで覚えたことがたくさんあります。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんにちは。

耳が退化する前に少しでも聞き取れるようお勧めの料理や天気予報等でトレーニングしたいと思います。

今回も新しい表現を教えていただきまして、どうもありがとうございます。また、忘れかけていた単語も思い出すことが出来ましたv-290

いつも無機質な電子辞書を使っておりますが、Yurikoyamaさんのブログのような辞書があったら、新しい単語も記憶に残りやすくなるのにと思ってしまいました。




Re: No title

Osamu Amano さん、こんにちは。
何度もコメントをありがとうございます!

料理番組や天気予報は大体パターンが決まっているので慣れてくると聞きやすいかなと思いました。
徐々に興味のある分野のニュースや記事などを聞かれるといいですね。
私はセサミストリートのような子供番組からももprocrastinate (先延ばしにする)という難しい単語を覚えましたよ。

私もいくつかのオンライン辞書や紙の辞書も使っています。英和も必要ですが、読んでもいまいち分かりにくい場合があり、英英辞書でしっかりと意味や使い方を理解しようとしています。
単語の由来が分かれば定着しやすいので語源辞書もよく読みます。
言葉のことを考えるのが好きなだけなのですが、そのように言っていただいてうれしいです。ありがとうございます。

No title

YuriKoyamaさんこんにちは

embarrassing 英語の教科書に載っていた言葉なので
使ったことがあります。
これしか知らなかったからですが・・。
mortifyingが同じように使えるのですね
メモ メモ
英語で間違って大恥をかいたときがあり、そのときの正解をしっかり覚えています。
間違った方が覚えられます。

Re: No title

keiko さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

embarrassing は比較的よくでてきますよね。
私も一つ覚えたらそればかり使ってしまいますが、だんだんと表現の幅を広げていければいいですよね。

大恥をかくと恥ずかしい思いをしますが、そうやって皆覚えていくんでしょうね。
間違うということは習おうとしているということですよね。お互いにどんどん間違って覚えていきましょう!
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク