fc2ブログ

大きいことはすばらしい?

Eat'n Park というレストランのコマーシャルで whale (鯨) という単語が次のように使われていました。

whale of a cod fish sandwich
(非常に大きい鱈フィッシュサンドイッチ)

パンからはみ出るような大きな鱈のフライのサンドイッチがテレビに映っていました。

(a) whale of a は、 exceptionally large (非常に大きい) という意味で使われるようです。

そして、先日近所の図書館のイベントの案内がメールで送られてきたのですが、その中に次のように書かれていました。

Whether you are Irish or Irish for the season, it's going to be a whale of a time.
(あなたがアイルランド人でも、また今のシーズンだけアイルランド人でも、すばらしい時間となるだろう。)

図書館のイベントルームでアイルランド音楽のコンサートがあったようです。

3月17日は St. Patrick's Day でアイルランドの守護聖人をお祝いする日ですが、アメリカでは多くの人が緑の服を着てパーティに出かけお酒を飲んで楽しむ日という感じです。

a whale of a time は、great time (すばらしい時間) という慣用句ですね。

We had a whale of a time.
(私たちは非常にすばらしい時間を過ごした。)

a whale of a は、①非常に大きい ②非常にすばらしい という意味で使われるということですね。

そう言えば、great という語も 「量や規模が大きい」 「すばらしい」 という両方の意味がありますね。

通常を超えるスケールということで、すばらしいということへとつながっていくのでしょうか。

鯨のようなスケールのすばらしい時間を過ごしてみたいですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク