fc2ブログ

お酒を飲む順番

私は大学の近所に住んでいるのですが、St. Patrick's Day (聖パトリック祭) の頃には学生たちがパーティをしたりお酒を飲むことが多く、町が少々騒がしくなっていました。

夜には白い馬に乗った state trooper (州警察官) がパトロールしているのも窓から見えました。

二日酔いにならないように、お酒を飲む順番について次のような言葉があると夫から聞きました。

Beer before liquor, never been sicker. Liquor before beer, you' re in the clear.

(ビールを飲んでからウィスキーなどの蒸留酒を飲むほど気分が悪くなることはない。 ウィスキーなどの蒸留酒を飲んでからビールを飲むのは問題がない。)

韻を踏んでいてリズミカルでいいですね。

強いお酒を先に飲む方がいいということですね。

実際には飲む人の体質や飲む量にもよるでしょうし、この言葉が正しいのかどうかは分かりませんが英語話者の間では知られているようです。

調べていると、次のような言葉もありました。

Grape or grain but never the twain.
(ワインかビールどちらかにして二つ一緒に飲むのはだめだ。)

grape (ぶどう)→ワイン、grain (穀物)→ビール、twain → two の古語 ですね。

これらの folk wisdom (民衆の知恵、世間の知恵) を頭の片隅に入れておくのも悪くないですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんにちは。

二日酔いにならないために、お酒を飲む順番があるのですね。

Yurikoyamaさんのこの記事で興味深いのは、聖パトリック祭の頃、夜に州の警察官が白い馬に乗ってパトロールしているというのは日本からしたら珍しい光景ですね。

強いお酒から飲むと二日酔いにならないのですか。
私はほとんどお酒は飲みません。
若い頃はお酒を飲む機会もありましたが、二日酔いになったことはありません。

folk wisdom も興味深いですね。

Re: No title

sara さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

私も若い頃はお付き合い程度に一通り飲んだことはありますが、あまりおいしいとも思わず今は全然飲みません。
私も二日酔いするほど飲んだ経験がないので分かりませんが、いろいろなお酒を一緒に飲まない方がいいというのはよく聞きますね。

騎馬警官というのは確かに日本ではあまり見ませんよね。こちらでもめったに見ないので珍しい光景でしたよ。細い通りなどを静かにパトロールするのには馬も便利なのかもと思ってしまいました。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク