fc2ブログ

stew - 気をもむ

stewは、シチューのことで、とろとろ煮込む、またはそのように煮込んだ料理、という意味で最初に覚えました。
発音は、シチューではなくステューです。

stewがシチューなどの料理ではない意味で、たまに見かけることがあります。

Are you still stewing about getting thrown out of the game?
(試合から追い出されたことについて、まだ悩んでいるのかい。)

My friend was in a stew about her lost phone.
(私の友達は、なくした電話のことで気をもんでいた。)

stewには、心配する、気をもむ、などという意味があります。

日本語では、煮えくり返る、という表現があり、ひどく腹が立つという意味で使われますが、stewは、心配してやきもきはしていますが、煮えくり返るのとはちがいます。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク