fc2ブログ

ridiculous

ridiculousは通常、ばかばかしいとか、とんでもないとか否定的な言葉と習いましたが、最近周りの人の会話やテレビなどでは、良い意味でも使われていることに気づきました。 料理番組の中でシェフが「信じられないほどおいしい。」というような意味で"This is ridiculous."と言っていました。 また難しいテストで、すごくいい点数を取った生徒に対して、彼女は「頭ができすぎるよ。」というような意味で”She is ridiculous."と言っているのを聞いたことがあります。文脈により否定的になったり、良い意味になったり、おもしろい言葉です。

こういう否定的な意味と良い意味と両方ある言葉で、最近息子から習った日本語の言葉を思い出しました。
息子は小学校のころ、夏休みは日本で過ごし日本の同級生たちと話をするときに気づいたらしいのですが、「やばい」という言葉、これもよくない意味で使われるのが普通だと思っていましたが、若者の間では「すごい」という良い意味で使われているらしく、ちょっとびっくりしました。「この折り紙、やばくない?」というように使うようです。

言葉とういうものは本当に移り変わっていくものですね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク