fc2ブログ

妥協ではないcompromise

compromiseは、「妥協する、譲歩する」という意味で覚えていることが多いと思います。

語源的にも、joint promise to abide by an arbiter's decision.(仲裁者の決定に共に従う約束)ということで、理解できます。

下記の文は、新聞の漫画の一コマで、インタビュアーが、ヒラリー クリントンに対して言っていたものですが、compromiseが、「妥協」ではない意味で使われています。

You compromised national security by storing classified information on your private server.
(あなたは、私用のメールサーバーに機密情報をしまっておいたことによって、国家の安全を危うくした。)

このように、compromiseには、「(不品行によって)名誉、体面などを損なう、汚す、危うくする」という意味もあります。

ヒラリー クリントンが、trustworthy(信頼できる)かどうか、またドナルド トランプが、presidential(大統領にふさわしい)かどうか、今夜の討論会は、各テレビ局も朝からカウントダウン体制で盛り上がっていて、かなりの視聴率になりそうです。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク